児童手当
中学校卒業までの児童を養育している方に支給します。※所得制限があります。
児童手当の詳細はこちら
児童扶養手当
母子・父子家庭で18歳未満のお子さんを養育している方に支給します。
※所得や他の年金受給状況によって制限があります。
児童扶養手当の詳細はこちら
保育園・認定こども園への入園
小学校就学前の保育を必要とする乳幼児で、保護者及び同居の家族等が保育できない場合は、保育園または認定こども園に入園できます。
また,4月1日時点で3歳以上の幼児の場合,保護者等が就労されていなくても,1号認定として認定こども園に入園できます(1号認定の場合は14時まで)。
保育料
市民税所得割額をもとに決定します。認定区分等に応じて異なります。
4~8月分は前年度の課税額で,9月~3月分は当年度の課税額で算定します。
ただし、18歳未満の子(18歳到達後最初の年度末までの間にある子)を現に3人以上扶養している世帯の、第3子以降の児童の保育料は無料です。また,兄弟姉妹が同時入園している場合,第2子を半額とします。
特別保育
保育施設では、乳児保育、延長保育、一時預かりを実施しています。
- 延長保育実施園
認定こども園えたじま・のうみ・おおがき、切串・三高保育園
- 一時預かり実施園
認定こども園えたじま・のうみ・おおがき、切串・三高保育園
- 乳児の受入れ体制
6ヶ月から受入れ可能:認定こども園えたじま・のうみ・おおがき、切串・三高保育園
問い合わせ先
- [児童手当・児童扶養手当に関すること]
社会福祉課 TEL.0823(40)3177(代)
Eメール syakai@city.etajima.hiroshima.jp - [保育園・認定こども園に関すること]
子育て支援課 TEL.0823(42)2852
Eメール kosodate@city.etajima.hiroshima.jp