コンテンツの本文へ移動する

江田島市

トップページ > 暮らしのガイド > 商工業 > 新型コロナウィルス感染症における中小企業者支援について
トップページ > 組織で情報を探す > 交流観光課 商工・交流係(商工) > 中小企業者等支援関係 > 新型コロナウィルス感染症における中小企業者支援について
トップページ > 組織で情報を探す > 交流観光課 商工・交流係(商工) > 事業者向け情報等 > 新型コロナウィルス感染症における中小企業者支援について

新型コロナウィルス感染症における中小企業者支援について

このページを印刷

公開日 2022年02月21日 (問)交流観光課 商工・交流係 電話:0823-43-1632

 新型コロナウィルス感染症の拡大により事業活動に影響が生じているか、またはその恐れがある市内中小事業者の皆様に、国や政府系金融機関等が実施
している支援施策や、各関係機関が設けている相談窓口に関する情報をご案内しています。新たな情報が入り次第、随時更新します。

 詳しくはこちらを参考にしてください。

中小企業者・小規模事業者への支援 

事業復活支援金(国) (令和4年1月19日追加)
 新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける事業者に対して、国が事業規模に応じた給付金を支給します。
 
小規模事業者持続化補助金金(国)
 中小企業庁では、小規模事業者持続化補助金において、新型コロナウイルス感染症による影響を受けながらも生産性向上に取り組む事業者を対象に加点措置があります。
 この加点を受けるために必要な書類として、「セーフティネット保証4号の認定書」もしくは「新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の証明書」が必要となります。
 

雇用関係の支援

【労働者を雇用する事業主向け】
 
小学校休業等対応助成金
  令和3年8月1日から令和4年3月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)
の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を支援します。
 
両立支援等助成金
  ①新型コロナウイルス感染症への対応として、臨時休業等をした小学校等に通う子どもの世話を行う労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働
   基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主は助成金の対象となります。
  ②新型コロナウイルス感染症への対応として、介護のため有給の休暇制度を設け、ご家族の介護を行う労働者が休みやすい環境整備した中小企業事業主
     を支援します。
 
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金
  新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として休業が必要とされた妊娠中の女性労働者が、安心して休暇を取得して出産し、出産後も継続
  して活躍できる職場環境を整備するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、妊娠中の女性労働者に有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた事
  業主に対する助成金です。
 
雇用調整助成金(全般)のご案内ページ
【雇用調整助成金の特例措置】
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金について特例措置の対象となる事業主の範囲が拡大されています。詳しくは次のページをご覧ください。
雇用調整助成金の特例措置の対象事業主の範囲の拡大について
●動画「教えて!雇用調整助成金(広島市HP)」※広島市作成動画(雇用調整助成金の概要・準備物・申請方法が動画で説明されています)
自社を紹介する動画の作成に要する経費の一部を補助する事業の案内(広島県HP)
 
【新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省)】
厚生労働省では、「新型コロナウイルスに関するQ&A」を公表しています。休業手当、年次有給休暇、特別休暇や感染防止に向けた柔軟な働き方(テレワーク、
時差通勤)のほか、保育園の臨時休園や小学校の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援などについて掲載しています。
【広島県の電話相談窓口】
社会保険労務士による休業手当の取扱や雇用調整助成金制度などの相談の無料受付

電話相談窓口 ☎082(513)2831

企業向けのQ&A

【労働者向け】

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金    

労働者向けのQ&A

資金繰り支援

【経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)の要件緩和】
 売上高の減少等の程度にかかわらず、今後の影響が見込まれる場合も含めて支援する、日本政策金融公庫の制度です。セーフティネット保証は、突発的災
害(自然災害)や業況悪化等により、中小企業者を支援するための制度です。
※江田島市の認定を受けた中小企業者が対象となります。

●セーフティネット保証(4号)

【4号:突発的災害(自然災害等)】自治体からの要請に基づき、別枠で100パーセントを保証。
 (売上高が前年同期比マイナス20パーセント以上減少の場合)

セーフティネット保証4号の認定についてはこちらをご覧ください。

●セーフティネット保証(5号)
【5号:業況の悪化している業種】重大な影響が生じている業種に、別枠で80パーセントを保証。
 (売上高が前年同期比マイナス5パーセント以上減少の場合)

セーフティネット保証5号の認定についてはこちらをごらんください。

【危機関連保証(大規模な経済危機、災害等による信用収縮への対応)】
 業種地域問わず予め期間を区切って100%保証

 ※江田島市の認定を受けた中小企業者が対象となります。

危機関連保証についてはこちらをごらんください。

 

相談窓口

以下の機関で新型コロナウィルス感染症に関する経営相談を受付しています。 
機関・支店名 連絡先(電話番号)

●広島県日本政策金融公庫 呉支店国民生活事業 0823-24-2600

●広島県日本政策金融公庫 広島支店中小企業事業 082-247-9151

●広島県商工中金広島支店 082-248-1151

●広島県信用保証協会 082-228-5501

●広島商工会議所 082-222-6610

●広島県商工会連合会 082-247-0221

●広島県中小企業団体中央会 082-228-0926

●広島県よろず支援拠点 082-240-7706

広島弁護士会(はなしあいサポート) 082-225-1600 チラシ

 

問い合わせ先

〒737-2297
江田島市大柿町大原505番地
江田島市産業部 交流観光課 商工・交流係
電話:0823(43)1632 FAX:0823(57)4432