コンテンツの本文へ移動する

江田島市

消毒液・布マスクの作り方

このページを印刷

公開日 2020年04月09日 (問)保健医療課 電話:0823-43-1639

消毒液の作り方

手指の消毒には消毒用アルコール(濃度70%以上)を用いますが、身の周りの物の表面の消毒には、多くのご家庭にもある塩素系漂白剤が有効です。
よく触る場所を、希釈した塩素系漂白剤でふき取って消毒しましょう。
消毒用アルコールは現在入手困難ですが、塩素系漂白剤は比較的安価で入手可能です。
※次亜塩素酸ナトリウムを含む商品例としては、ハイター、ブリーチなどがあります。

■塩素系漂白剤の希釈方法

用途 濃度 希釈方法
ドアノブ・手すり等 0.05% 500mlの水道水に塩素系漂白剤を5ml(ペットボトルのキャップ1杯分)を入れる
吐しゃ物が付着した床等 0.1% 500mlの水道水に塩素系漂白剤を10ml(ペットボトルのキャップ2杯分)を入れる

■注意事項

希釈に用いる製品によって使用方法が異なるので、製品記載の「使用上の注意」をよく読んでから使用する。
また、手荒れの可能性があるので手袋をして使用し、手指の消毒には使用しない。
スプレーボトルでの吹きかけは、ウイルスを拡散させる恐れがあるので行わない。
直射日光を避け、子どもの手の届かない場所などで保管し、作った後は早めに使い切る。

布マスクの作り方・型紙・洗い方等

子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省ホームページ・外部リンク)