新型コロナウイルス感染症により、従来の経済活動が縮小する中においても、地道な販路開拓等により売上高の増加や雇用の維持への取組、販売促進、誘客への取組、事業再開に向けた感染症予防対策、国・県等の支援策を活用する事業者へ支援を行います。
支援金の概要
【対象事業者】
○ 江田島市内に所在し、事業を行っている事業者
○ 個人においては事業収入を得ており、確定申告を行っている事業者
○ 「市医療従事施設等支援事業」及び「市公共交通支援補助金」の交付を受けていない事業者
○ 前年度以前の市税を滞納していない事業者
○ 江田島市暴力団排除条例第2条各号に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団員等のいずれにも該当しない事業者
【補助対象事業】
この支援金の交付の対象となる事業は次のとおりで、令和2年4月1日から令和3年3月31日までに実施したものが対象となります。(一部事業については事前の申請が必要です)
(1)新商品開発・販路拡大事業
事業 | 必要書類 |
---|---|
内容 | 持続的な経営に向け事業者が行う新商品の開発や販路拡大の取組を支援します。 |
取組事例 |
・新商品の開発(申請前に対象となるかどうか要確認) ・デリバリーサービスの導入 ・自社ホームページ作成などの販売拡大用サイトの構築 ・既存のインターネット販売用ウェブサイトへの登録 |
補助対象経費・補助率 |
・新商品の開発、販路拡大に伴う経費 補助率:全額 ・10万円を超える備品、工事費に伴う経費 補助率:1/2 |
(2)販売促進・誘客事業
事業 | 必要書類 |
---|---|
内容 | 事業者が行う販売促進や誘客への取組を支援します。 |
取組事例 |
・販売促進用のチラシやのぼりなどの作成 飲食店以外 ・事業者が独自で行う20%以内の割引サービス等の提供、オプションでの無料サービスの実施、新規勧誘のキャンペーンの実施等(申請前に対象となるかどうか要確認)※特定の利用者だけの利益にならないようサービスを一定期間継続して行い、購入者が公平に利用できるようにすること。 飲食店 ・えたじまブランド認定品となっている品物等を使用したメニューの提供(申請前に対象となるかどうか要確認) |
補助対象経費・補助率 |
・事業者が独自で20%以内のプレミアムがついた役務の提供、商品の販売にかかる経費 補助率:商品・販売額の1/5以内(プレミアム分) ・えたじまブランド認定品となってる品物等の仕入れにかかる経費 補助率:1/2 ・販売促進物の作成、その他販売促進、誘客の取組にかかる経費 補助率:全額 |
(3)感染防止対策事業
事業 | 必要書類 |
---|---|
内容 | 令和2年4月1日から実施している事業を継続するために必要な感染防止対策の取組を支援します。 |
取組事例 |
・マスク、消毒液などの購入 ・アクリル板、透明ビニールシートの購入、設置 ・換気設備の導入 ・従業員の感染対策物品(非接触式体温計など)の購入 |
補助対象経費・補助率 |
・新型コロナウイルス感染症防止対策にかかる経費 補助率:全額 ・エタジマミライート登録店舗(最低限マスク、消毒、飛沫防止の整備が必要) 補助率:定額5万円 ・10万円を超える備品、工事費に伴う経費 補助率:1/2 |
(4)事業継続支援事業
事業 | 必要書類 |
---|---|
内容 | 国、県等の新型コロナウイルス感染症対策にかかる事業の事業者負担分を支援します。 |
取組事例 |
・雇用調整助成金の事業者負担分 ・小規模事業者持続化補助金の事業者負担分 ・家賃支援給付金の事業者負担分 |
補助対象経費・補助率 |
・家賃支援給付金の事業者負担分 補助率:1/2 ・その他の対策事業の事業者負担分 補助率:全額 |
【支援金の額】
・支援金の額は各事業の合計額として、上限30万円、下限3万円とします。
・支援金の額に1,000円未満の端数が出た場合は切り捨てます。
・補助対象経費からは消費税や地方消費税の額を除きます。
・本事業で補助対象経費となっている経費に対して別の支援、助成措置を受けている場合にはその額を控除します。
・本事業による支援は、1事業者に対して1回限りです。
申請について
【申請期限】
令和3年3月31日まで
【申請先】
〒737-2297
江田島市大柿町大原505番地
江田島市役所 産業部 交流観光課
【申請方法】
郵送又は持参
【申請書類】
○ 江田島市未来創造支援金交付申請書(様式第1号)
○ 添付書類
事業 | 必要書類 |
---|---|
全事業共通 | ・同意書(様式第2号) ・事業内容概要書及び支出明細書(計画) ・令和元年分の確定申告第一表の写し(令和2年1月以降に開業した場合は)、法人登記書類や開業届など開業が確認できる書類の写し |
新商品開発・販路拡大事業 |
・詳細見積り、カタログ、写真等額の根拠資料 |
販売促進・誘客事業 |
・詳細見積り、カタログ、写真等額の根拠資料 ・キャンペーン等の内容がわかる資料(チラシ・HP等) |
感染防止対策事業 | ・詳細見積り、カタログ、写真等額の根拠資料(4/1以降の領収書の写しでも可) |
事業継続支援事業 | ・該当する事業の国、県等からの交付決定通知書や請求書などの写し |
【事業の変更】
支援対象事業の事業内容や事業計画に著しい変更しようとするときは、江田島市未来創造支援金変更承認申請書(様式第4号)に必要な書類を添付して提出してください。
【実績報告】
事業が完了した場合は完了した日から1か月以内又は翌年度の4月10日のいずれか早い日までに「江田島市未来創造支援金実績報告書(様式第6号)」に必要な書類を添えて提出してください。
事業 | 必要書類 |
---|---|
全事業共通 | ・事業報告書及び支出明細書(実績) |
新商品開発・販路拡大事業 |
・領収書の写し ・事業の内容がわかる(購入した物)写真等 |
販売促進・誘客事業 |
・領収書の写し |
感染防止対策事業 | ・領収書の写し(エタジマミライート登録店舗については5万円まで領収書等不要) ・事業の内容がわかる(購入した物品)写真等 |
事業継続支援事業 | ・実績報告書の提出は不要です。 |
【支援金の交付】
提出のあった実績報告を審査して、適当であると認めたときは支援金を交付します。その際には「江田島市未来創造支援金呼応不請求書(様式第7号)」を提出してください。
取組事例
関連ファイル ダウンロード

江田島市事業継続支援金募集の手引き (3.3 MB)

江田島市未来創造支援金交付要綱 (85 KB)
Adobe Readerのダウンロードへ