コンテンツの本文へ移動する

江田島市

トップページ > 組織で情報を探す > 税務課 > 令和4年度の国民健康保険税について
トップページ > 暮らしのガイド > 税金 > 国民健康保険税 > 令和4年度の国民健康保険税について

令和4年度の国民健康保険税について

このページを印刷

公開日 2022年04月22日 (問)税務課 電話:0823-43-1636

 国民健康保険(国保)は,加入者が普段からお金(保険税)を出し合い,いざというとき安心して医療を受けるようにするための制度です。加入者が負担する保険税や国の負担金などの公費を財源として,お互いが支え合う相互扶助の仕組みとなっています。令和4年度の納税通知書は,7月中旬に世帯主様宛てに送付します。

令和4年度の保険税率

 令和4年度の保険税率及び賦課限度額は下表のとおりです。

令和4年度国民健康保険税の税率 ・ 賦課限度額
  医療分 後期高齢者支援金分 介護分
①所 得 割
(基準総所得金額に
対するもの)
7.38% 2.49% 2.23%
②資 産 割
(固定資産税額に
対するもの)
7.0%
(11.0%)
2.0%
(3.0%)
1.0%
③均 等 割
(加入者1人当たり)
28,200円 10,000円 10,000円
④平 等 割
(1 世 帯)
20,600円 6,900円 5,100円
賦課限度額

65万円

(63万円)

20万円

(19万円)

17万円

(太字部分が変更。かっこ内は前年度の数字)

税率変更の影響について,モデルケースはこちら

基準総所得金額=令和3年中の総所得金額等(注1)-基礎控除43万円
保険税の年税額=(医療分①から④の計)+(後期高齢者支援金分①から④の計)+(介護分①から④の計 ※40歳~65歳未満の方が対象)

(注1) 総所得金額等とは,次の所得の合計額
    (1) 純損失の繰越控除後の「給与所得、不動産所得、事業所得、総合課税の譲渡所得等」
    (2) 分離課税の土地建物等の譲渡所得 (特別控除適用後)
    (3) 分離課税の株式等に係る譲渡所得等
    (4) 分離課税の先物取引に係る雑所得
    (5) 山林所得
    (6) 株式等に係る配当所得

※100円未満を切り捨てます。

※所得に応じて,均等割 ・ 平等割を軽減する場合があります。

※令和4年度から,未就学児(6歳に達する日以後の3月31日までにある被保険者)にかかる均等割の5割を減額します。減額を受けるための手続きの必要はありません。
なお,低所得者軽減が適用されている世帯は,軽減後の額から5割減額となります。

 

申告はお済みですか?

 国保に加入している世帯の世帯主は,保険税の算定および軽減判定のために令和3年分の所得の申告をしてください。所得が少なかったり全く無かった場合でも,世帯主の申告が必要です。ただし,確定申告や市県民税の申告をしている人,勤務先や日本年金機構などから市役所に給与や年金の支払報告がされている人は,申告する必要はありません。

 

保険税の納期及び納期限(普通徴収)

 納期  1期 2期 3期 4期 5期 6期 7期 8期
納期限 7月31日 8月31日 9月30日 10月31日 11月30日 12月25日 翌年 1月31日  翌年 2月28日

※当該月末が,土・日曜日,祝日のときは,その翌営業日が納期限です。

 

口座振替納付のお願い

 保険税の納付は,簡単・便利な口座振替をご利用ください。1度手続きをされると,引き続きご利用になれます。口座振替は納税義務者の氏名で手続きをしてください。また,一定の要件を満たす方は,自動的に年金天引き(特別徴収)による納付となります。

※国民健康保険税の納税義務者は世帯主です。他の健康保険に加入している世帯主であっても,世帯員で国保の被保険者がいれば,世帯主に納税義務が生じます。

[手続場所・方法]

 口座振替の手続きは,希望する金融機関(注2)の窓口に,納付書・通帳・通帳印を持参して,行ってください。口座振替依頼書は,江田島市内であれば金融機関窓口にあります。

(注2)江田島市の保険税が口座振替可能な金融機関

  広島銀行     もみじ銀行     呉信用金庫     呉農業協同組合

  広島県信用漁業協同組合連合会     ゆうちょ銀行(郵便局)

 現在,広島県内の国民健康保険加入者を対象に,金融機関での口座振替による国民健康保険料(税)の納付を促進するためのキャンペーンを実施しています。詳しくはこちら