江田島市

令和6年度~令和8年度の介護保険料について

2025年04月01日公開

高齢介護課 (問) 0823-43-1651

 

 第1号被保険者(65歳以上)が負担する介護保険料は、介護保険事業所計画で推計した介護保険サービス費用の原則23%を負担することとなっています。

 第9期介護保険事業計画(令和6年度から令和8年度まで)でその費用を見込み、介護保険料を決定しています。

 

介護保険給付費の見込み

 総給付費は3年間で約89億円を見込んでいます

 

第1号被保険者(65歳以上)の負担割合

 介護保険にかかる費用の負担割合はグラフのとおりです。公費50%、保険料50%で負担しています。

 保険料の内訳は、65歳以上が23%、40歳以上65歳未満が27%となっています。

 ※施設サービスにかかる給付費は、国20.0%が15.0%、県12.5%が17.5%となります。

 

 

標準給付費の財源構成 

 

第1号被保険者(65歳以上)の介護保険料

 介護保険料は、本人及び世帯員の市町村民税課税状況と、本人の前年中の所得等に応じて13段階に区分されます。

 

 

 

 

 低所得者への軽減を行っています

 令和6年度から令和8年度の介護保険料は、市県民税非課税世帯(第1~3段階)の介護保険料が軽減されます。

 第1段階の介護保険料は「基準額×0.455」から「基準額×0.285」、第2段階は「基準額×0.685」から「基準額×0.485」、第3段階は「基準額×0.69」から「基準額×0.685」に軽減されます。

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせ下さい

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。

ご意見がありましたらご記入ください(1000字以内)

※ご回答が必要なご意見・ご質問については、こちらのページからお願いします。
(このフォームからでは返信できません。)