今回は,平成27年度の受け入れ実績の見込み,平成28年度の受け入れ予定と民泊事業実施における協議会による保険加入についてお知らせします。
2016年02月05日公開
商工観光課 商工・交流係 (問) 0823-43-1632
今回は,平成27年度の受け入れ実績の見込み,平成28年度の受け入れ予定と民泊事業実施における協議会による保険加入についてお知らせします。
学校区分 | 学校数 | 生徒数 | 民泊 | 日帰り |
---|---|---|---|---|
高等学校 | 6校 | 1,020人 | 1,020人 | 0人 |
中学校 | 5校 | 519人 | 402人 | 117人 |
中高計 | 11校 | 1,539人 | 1,422人 | 117人 |
小学校 | 9校 | 177人 | 151人 | 26人 |
合計 | 20校 | 1,716人 | 1,573人 | 143人 |
学校区分 | 学校数 | 生徒数 | 民泊 | 日帰り |
---|---|---|---|---|
高等学校 | 9校 | 1,402人 | 1,162人 | 240人 |
中学校 | 9校 | 1,153人 | 873人 | 280人 |
中高計 | 18校 | 2,555人 | 2,035人 | 520人 |
小学校 | 4校 | 80人 | 80人 | 0人 |
合計 | 22校 | 2,635人 | 2,115人 | 520人 |
民泊で修学旅行生等を受け入れる際,「怪我をさせたらどうするの?」といった不安から、登録をためらう方もいらっしゃいます。
民泊事業を実施する協議会「江田島海生体験交流協議会」で万が一に備え,保険に加入しています。
これは,本市での滞在中に生徒が怪我をした場合にお支払いするもので,怪我はもちろん,食中毒になった場合も対象です。賠償金額は,1人最大7千万円,1事故5億円までのものです。
もちろん怪我や事故は無いほうが良いのが当たり前なので,協議会では,年に2回程度安全衛生講習会等を開催しています。
そうした甲斐もあり,実際に受け入れの始まった平成24年度から今年度まで,述べ4千6百人の児童・生徒が本市を訪れましたが,大きな事故は起きていません。
安心して,一生に一度の思い出づくりを一緒にしませんか?
市では,県外からの修学旅行生を泊めていただける家庭を募集しています。かわいい生徒たちと楽しい時間を過ごしてみませんか?
要件
その他
詳しくはこちらをご覧ください、