江田島市

第12号 第14回協議結果

2007年02月07日公開

企画振興課 (問) 0823-43-1630

江田島町、能美町、沖美町、大柿町第14回合併協議会の協議結果



協議事項

能美町長からの合併協議会の活動休止申し入れについて

事務局から、第13回合併協議会以降における合併協議経過として、6月14日開会の能美町議会定例会で、議員提案による「合併協議会からの脱退決議」が可決され、翌15日に開催された4町長会議で大津能美町長から合併協議会の活動休止の申し入れが行われたことなどについて報告されました。

続いて、大津能美町長から、合併協議会の活動休止の申し入れについての説明が行われました。

その後、この件について協議が行われ、協議の結果、これを受け入れることとして、当面合併協議会の活動を休止することになりました。

なお、能美町へ協議会の早期再開に向けた取り組みを要望し、閉会しました。


第14回合併協議会



行財政基盤の強化が不可欠、市町村合併への取り組みを促進

国会

「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2002」が6月25日に閣議決定されました。

これは、昨年6月に閣議決定したいわゆる「骨太の方針」の第二弾となるもので、歳出の主要分野における構造改革として国と地方の改革方針が、次のように示されています。



地方制度調査会で審議案決まる

審議案決まる 

第27次地方制度調査会は、合併特例法期限後の基礎的自治体や都道府県のあり方などについて、今後審議していくことを決めました。

審議される項目は、

  1. 基礎的自治体
  2. 大都市
  3. 都道府県
  4. 地方税財政のあり方

などです。

中心となるテーマは、平成17年(2005)3月に期限切れとなる合併特例法後の市町村のあり方で、基礎的自治体として期待される役割を担うことが困難な小規模市町村の事務処理については、都道府県または周辺市町村で補完していくといった案が提案され、今後審議されます。

協議内容はホームページで



会議録を公開しています

ホームページアドレス

合併協議会の協議内容を、ホームページで公開しています。協議会のホームページから協議会会議録のコーナーをご覧ください。

明日へのかけはし

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせ下さい

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。

ご意見がありましたらご記入ください(1000字以内)

※ご回答が必要なご意見・ご質問については、こちらのページからお願いします。
(このフォームからでは返信できません。)