江田島市

第17号 協議結果

2007年02月07日公開

企画振興課 (問) 0823-43-1630

日時:平成16年1月26日(月)午後7時から 場所:大柿町中央公民館大集会室



協議事項

協議第8号(継続協議)継続協議

新市の事務所の位置(その2)について

提案内容
「新庁舎の位置については、人口重心地域が望ましいとの意見を踏まえ、交通の事情、市民の利便性などを考慮し、新市において検討するものとする。」

新市の事務所の位置(その2)について

参考 新市の事務所の位置(その1)について

「新市の事務所の位置は、合併当初は能美町大字中町4859番地の9とする。」

第6回 合併協議会で確認

※合併当初の事務所の位置は、現在の能美町役場とすることが確認されています。

協議第63号(継続協議)継続協議

議会議員の定数及び任期の取扱いについて

協議第65号

第24回合併協議会の日程について

第23回合併協議会1第23回合併協議会2

第23回合併協議会



報告事項

報告第28号

平成15年度江田島町・能美町・沖美町・大柿町合併協議会予算の補正(第2号)について

新市の事務所の市について



小委員会委員長報告

「新市の事務所の位置」については、第2回合併協議会(平成13年5月24日)で小委員会に付託されました。小委員会では、まず合併当初の庁舎について審議を行い、第6回合併協議会(平成13年9月3日)に審議の結果を報告し、協議の結果、合併当初の庁舎については、能美町役場とすることが確認されています。

新庁舎の位置については継続協議となっていましたが、昨年11月以降、慎重に審議を重ねた結果、新庁舎の位置を決めるに当たっては、人口重心地域、交通アクセスなど市民の利便性を十分考慮し、住民サービスに支障をきたさぬことが重要との点で、各委員の意見が一致しました。

第11回小委員会(平成16年1月17日開催)で、「新庁舎の位置については、人口重心地域が望ましいとの意見を踏まえ、交通の事情、市民の利便性などを考慮し、新市において検討するものとする。」と委員の意見がまとまり、第23回合併協議会(1月26日開催)で青木小委員会委員長から報告されました。

審議内容を報告する青木委員長

審議内容を報告する青木委員長

明日へのかけはし

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせ下さい

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。

ご意見がありましたらご記入ください(1000字以内)

※ご回答が必要なご意見・ご質問については、こちらのページからお願いします。
(このフォームからでは返信できません。)