江田島市

新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ

2024年02月01日公開

保健医療課 (問) 0823-43-1639

目次(検索したいところを押す)

★新型コロナワクチンの全額公費による接は、令和6年3月31日で終了します。
 接種を希望される方は、お早めに、医療機関に直接連絡し、ご予約ください。
★厚労省が提供する接種証明書アプリは、令和6年3月31日で終了します。詳細はこちら
★接種証明書のコンビニ交付は、令和6年3月31日で終了します。
★令和6年度新型コロナワクチンの接種については こちら をご覧ください。
★江田島市における新型コロナウイルス新規感染者の状況については こちら をご覧ください。

 

【追加接種】令和5年 秋開始接種
 □12歳以上の方
 □小児(5~11歳)・乳幼児(生後6か月~4歳)の方

【初回接種】
 □12歳以上の方
 □小児(5~11歳)・乳幼児(生後6か月~4歳)の方

【その他、接種に関すること】
 □広域接種(県内全域で接種可能)
 □住所地外接種(他県で接種する場合)
 □江田島市に転入された方へ
 □コロナワクチン接種とその他(インフルエンザなど)のワクチン接種について

【接種券に関すること】
 □届いた接種券に記載されている接種回数が違う方へ
 □接種券再発行

【接種証明に関すること】
 □新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート) 3/4更新

【その他】 
 □相談窓口 
 □お問い合わせ 
 □関連リンク 

【追加接種】令和5年 秋開始接種 ~12歳以上の方~ 

■対象
  初回接種(1・2回目)を終え、前回接種から3か月以上経過した方
■使用するワクチン
  オミクロン株対応1価ワクチン[XXB.1.5](12歳以上用)                                                                                   
■接種回数
 
1回(令和6年3月31日までの期間(無料))
■接種券
 対象となる方、接種券(黄色)以外は使用できません。
※接種券を紛失された方は、再発行が必要となりますので、市相談窓口(☎0823-43-1641)までご連絡ください。
※ワクチン説明書は、接種する医療機関で配付させていただいています。

■接種医療機関、接種日、予約方法など
  予約は、医療機関に直接、連絡してください。
  接種時間は、予約時に各医療機関にて、ご確認ください。
【ワクチン接種可能な江田島市内の医療機関】   ●・・・接種可能な曜日


■12~15歳の保護者の方へ
 保護者同伴と予診票への保護者の同意署名が必要です。
 また、母子手帳をご持参ください。
■こちらのサイトもご覧ください。
  新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(厚生労働省)

【追加接種】令和5年 秋開始接種 小児(5~11歳)・乳幼児(生後6ヵ月~4歳)の方

■対象者
  初回(小児1・2回目、乳幼児1・2・3回目)を終え、前回接種から3か月以上経過した方
■使用するワクチン
  オミクロン株対応1価ワクチン[XXB.1.5](小児用または乳幼児用ファイザー)
  12歳は小児用ワクチンを、5歳は乳幼児用ワクチンを接種することができませんので、ご注意ください。
■接種回数
  1回(令和6年3月31日までの期間(無料))
■接種券
 
対象となる方、接種券(黄色)以外は使用できません。
  ※接種券を紛失された方は、再発行が必要となりますので、市相談窓口(☎0823-43-1641)までご連絡ください。
  ※ワクチン説明書は、接種する医療機関で配付させていただいています。
接種医療機関、接種日、予約方法など
  予約は、医療機関に直接、連絡してください。
   接種時間は、予約時に各医療機関にて、ご確認ください
【小児(5~11歳)の方】

【乳幼児(生後6か月~4歳)の方】
 
終了しました
 接種を希望される方は、保健医療課(☎0823-43-1639)までお問い合わせください。 

【初回接種】 ~12歳以上の方~

■対象者
 初回接種(1・2回目)が完了していない12歳以上の方
■使用するワクチン
 オミクロン株対応1価ワクチン[XXB.1.5](ファイザー)
■接種回数
 2回(1回目接種から3週間あけて、2回目を接種します)
(令和6年3月31日までの期間(無料))
■接種医療機関、接種日、予約方法など
 
追加接種と同じ医療機関です。初回接種であることを伝えてください。
  予約は、医療機関に直接、連絡してください。
  接種時間は、予約時に各医療機関にて、ご確認ください。
■12~15歳の保護者の方へ
   保護者同伴と予診票への保護者の同意署名が必要です。
   また、母子手帳をご持参ください。
■こちらのサイトもご覧ください。
  初回接種(1回目・2回目接種について)のお知らせ(厚生労働省)

【初回接種】 ~小児(5~11歳)・乳幼児(生後6ヵ月~4歳)の方~

■対象者接
 
初回接種(小児1・2回目、乳幼児1・2・3回目)が完了していない方
■使用するワクチン
 
オミクロン株対応1価ワクチン[XXB.1.5](小児用または乳幼児用ファイザー)
■接種回数
 
小児2回、乳幼児は3回(1回目接種から3週間あけて2回目を接種します。乳幼児は2回目の接種から、8週間あけて3回目を接種します)
 (令和6年3月31日までの期間(無料))
■接種医療機関、接種日、予約方法など
  
予約は、医療機関に直接、連絡してください。
   接種時間は、予約時に各医療機関にて、ご確認ください
【小児(5~11歳)の方】

 【乳幼児(生後6か月~4歳)の方】

終了しました
 接種を希望される方は、保健医療課(☎0823-43-1639)までお問い合わせください。 
■こちらのサイトもご覧ください。
 5歳~11歳の子どもの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
 生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
                                                                      

広域接種

広島県に住民票のある方は「住所地外接種届」の手続きをすることなく、広域(県内全市町)接種ができます。
■対象者
  広島県内に住民票のある方
■接種場所
  県内の医療機関及び集団接種会場
  市町により、ワクチンの接種期間が異なりますので、ワクチンナビや各市町のホームページで確認の上、予約するようお願いします。

■他市町→江田島市で接種を希望する場合
  接種を希望される方は、保健医療課へご連絡ください。
  ☎0823-43-1639(月~金 8:30~17:15)

■江田島市→他市町で広域接種を希望する場合
  江田島市内に住民票のある方が、県内の他市町で接種を希望する場合の予約受付や接種状況等は、接種を希望する市町のホームページ及びワクチン接種相談窓口などにお問合せください。
  新型コロナウイルス広域接種について(広島県ホームページ)

住所地外接種(他県で接種する場合)

やむを得ない事情で、住民票所在地以外の県外でワクチン接種を希望する場合は、接種を希望する医療機関等が所在する市町で事前に届出を行うことによりワクチン接種を受けることができます。
【他県→江田島市で接種する場合】
  接種を希望される方は、申請が必要です。
 ■必要書類
  ①住所地外申請書[word][PDF]
  ②他県から送付されてきた接種券及び予診票のコピー
  ③本人確認できる書類(運転免許証、健康保険証など)の写し
 ■申請場所
  保健医療課、市民センター(江田島、能美、沖美)、三高支所
  
 (郵送の場合)
  〒737-2392 江田島市大柿町大原505番地 江田島市福祉保健部保健医療課
 ■申請後、数日後に住所地外接種届出済証を送付します。
  保健医療課は、住所地外接種届出済証を申請と同時にその場でお渡しすることが可能です。
【江田島市→他県で接種する場合】
・入院・入所中の医療機関や施設でワクチン接種を希望される方 →医療機関や施設にご相談ください。
・お住まいが住所地(江田島市)と異なる方 →実際のお住まいの地域でワクチン接種を受けられる場合があります。お住まいの市町村にお問合せください。

江田島市に転入された方へ

住所地の市町村が発行した接種券を使って、ワクチン接種をしなければなりません。
そのため、転入時に接種券発行申請の手続きが必要です。
■ 接種券発行申請の手続きが必要な方
 ①乳幼児、小児、12歳以上の初回(1・2回目)ワクチン接種を希望する方
 ②過去に外国でワクチン接種をしている方(全員)
 ※その他の方は、接種の有無にかかわらず、接種券が自動的に市から発送されます。
■ 接種券発行申請方法・必要書類
  本庁、各市民センター(江田島、沖美、能美)、三高支所で発行申請を行うことができます。必要書類は発行申請書兼接種券確認票
  [word]
 [PDF](窓口配布・ホームページよりダウンロードできます)と本人確認できる書類の写しです。
  ※ 代理人の方が接種券発行申請をされる場合は、委任状[word] [PDF]が必要です。
■ 接種券の発送
 接種を希望される方には、申請後、約2週間後に接種券を発送します。

コロナワクチン接種とその他(インフルエンザなど)のワクチン接種について

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同じ日に接種を受けることができます。
その他の予防接種を受ける場合は、原則13日以上の間隔を空けてください。

届いた接種券に記載されている接種回数が違う方へ

皆さまの新型コロナワクチン接種の記録は、「ワクチン接種記録システム(VRS):国が構築したワクチンの接種記録を登録するシステム」に保存されます。
しかし、接種記録の登録には時間を要する場合があり、江田島市外で接種をした方など、一部の方の登録が保存されていないことがあります。
お手元に届いた接種券に記載されている接種回数が違う場合は、市相談窓口(☎0823-43-1641)までご連絡ください。
後日、接種回数を修正し、新しい接種券を送付させていただきます。
※他市町の住民として接種を受けた等により、本市に接種記録がない方には「*」を記載しています。

接種券再発行

 接種券を紛失された場合など、再発行を行います。
電話で再発行を受け付けていますので、市の相談窓口(☎0823-43-1641)にお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)

■新型コロナウイルスワクチン接種証明書(接種証明アプリ・コンビニ交付)の発行は令和6年3月31日で終了します。アプリの終了について(デジタル庁)
■令和6年4月以降、海外に渡航するなど、新たに接種証明書が必要となる場合は、窓口で接種証明書(紙媒体)で発行します。
■海外から日本に入国する際の予防接種証明書の提示は不要です。水際対策(厚生労働省)
■日本国内では、接種券に添付されている接種済証または接種記録書が利用できますので、接種証明書(ワクチンパスポート)の国内用は必要ありません。
■接種証明書が活用できる国や地域が限定されています。申請前に外務省 海外安全ホームページを確認してください。

接種証明書アプリ 令和6年3月31日で終了します

■ご自身のスマートフォンで、専用アプリ(デジタル庁)からマイナンバーカードを読み取って申請します。
■接種証明書アプリについてはこちらをご覧ください。
■必要なもの
 マイナンバーカード
 暗証番号4桁(カード受け取りの際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
 マイナンバーカードを読み取れる端末(iOS13.7以上 もしくは Android OS 8.0以上)
■海外用の場合は、旅券(パスポート)

接種証明書アプリ 画面保存機能 令和6年3月31日で終了します

■書面での交付と同じ内容を画像保存(データ保存)できます。
■必要に応じて、保存した画像をご家庭などのプリンタで印刷することができます。
■画像保存方法 はこちらをご確認ください
■必要なもの
 マイナンバーカード
 暗証番号4桁(カード受け取りの際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
 マイナンバーカードを読み取れる端末(iOS1.7以上 もしくは Android OS 8.0以上)

接種証明書のコンビニ交付 令和6年3月31日で終了します

■令和4年7月21日以降に、電子(スマートフォンアプリ)もしくは書面での交付で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであることが必要です。
利用できるコンビニエンスストア(厚生労働省)
■必要なもの
 発行費用120円
 マイナンバーカード
 暗証番号4桁(カード受け取りの際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
■利用できる時間は、午前6時30分から午後11時までです。
■利用方法は こちら(厚生労働省)をご覧ください。

 

接種証明書のコンビニ交付 令和6年3月31日で終了します

■申請方法 窓口もしくは郵送
■必要なもの(電子を除く)
 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
 
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)
 接種履歴が確認できる書類の写し(予防接種済証または接種記録書)
 有効期限内の旅券(パスポート)の写し
 郵送の場合は、返信用封筒と返信用の切手(84円)を同封してください
■代理人
 代理人が申請する場合は、委任状[word] [PDF]と代理人の本人確認書類が必要です。
■申請場所
 窓口:保健医療課(市役所本庁2階 22番窓口)
 郵送:〒737-2297 江田島市大柿町大原505 江田島市福祉保健部保健医療課宛

相談窓口

・国の相談窓口
 0120-761-770(毎日 9:00~21:00)
・多言語対応窓口
 0120-565-653
 中国語・英語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語(毎日 9:00~21:00)
 タイ語(毎日 9:00~18:00)
 ベトナム語(毎日 10:00~19:00)
・県新型コロナウイルスワクチン相談センター
 082-513-2847(毎日 24時間)
 対応語:日本語・英語・中国語・ベトナム語・タガログ語・韓国語・ポルトガル語
 聴覚に障害のある方や、失語症の方、音声機能障害の方など、電話での相談が難しい方にはFAXやメールによる相談も受け付けています。
 FAX 082-211-3006
メール問い合わせフォームはこちら

お問い合わせ

・市の相談窓口
 電話 0823-43-1641 (平日 9:00~17:00)
・江田島市役所保健医療課
 電話 0823-43-1639 (平日 8:30~17:15)
 FAX 0823-57-4432 (電話が難しい場合)

関連リンク

首相官邸ホームページ  新型コロナワクチンについて (外部リンク
厚生労働省 新型コロナウイルス接種についてのお知らせ (外部リンク
厚生労働省 新型コロナワクチンについてのQ&A   (外部リンク
厚生労働省 予防接種健康被害救済制度について  (外部リンク)
広島在住外国人生活情報サイト ゛Live in Hiroshima”   (外部リンク

 

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせ下さい

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。

ご意見がありましたらご記入ください(1000字以内)

※ご回答が必要なご意見・ご質問については、こちらのページからお願いします。
(このフォームからでは返信できません。)