令和6年度の新型コロナウイルスの予防接種は令和7年3月31日で終了しました。
令和7年度の接種については、9月頃お知らせする予定です。
江田島市では予防接種法に基づき、下記に該当する方に新型コロナウイルスワクチン接種の一部費用助成を行います。
江田島市内の医療機関で接種する場合は、直接医療機関にお申し込みください。
江田島市外の医療機関で接種する場合は、あらかじめ、保健医療課にお電話ください。
2023年12月15日公開
保健医療課 (問) 0823-43-1639
江田島市では予防接種法に基づき、下記に該当する方に新型コロナウイルスワクチン接種の一部費用助成を行います。
江田島市内の医療機関で接種する場合は、直接医療機関にお申し込みください。
江田島市外の医療機関で接種する場合は、あらかじめ、保健医療課にお電話ください。
令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)
江田島市に住所を有し、次のいずれかに該当する方
①65歳以上の人
②60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器などに重度の疾患がある人(身体障害者手帳1級に相当)
※対象者は高齢者インフルエンザ定期予防接種と同様です。
期間中1回
・過去に新型コロナワクチンの接種歴がない方は2回接種可能ですが、定期接種として取り扱えるのは、そのうちの1回分のみとなります。(2回目以降は15,000円相当の全額自己負担となります。)
3,200円(令和6年度)
※生活保護世帯の方は無料です。接種前に確認できるものを医療機関の窓口で提示してください。
流行の主流ウイルスや有効性を踏まえ国によって決定されます。
(令和6年度は「JN.1系統及びその下位系統へのより高い中和抗体を誘導する抗原を含むワクチン」として薬事承認を受けたものが使用されます。)
(1)江田島市内の医療機関で接種する場合
接種を希望する医療機関へ直接申し込んでください。(接種券・予診票は各医療機関にあります。)
(2)江田島市外の広島県内(広域予防接種受託医療機関)で接種する場合
申請により広域予防接種券を交付しますので、その接種券を持参し、接種を受けてください。
【広域予防接種券発行場所】保健医療課、各市民センター(江田島・能美・沖美)、三高支所
郵送をご希望の場合は保健医療課(0823-43-1639)までご連絡ください。
・新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)〈外部リンク〉
・新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省)〈外部リンク〉
・接種後の副反応について(広島県)〈外部リンク〉
【厚生労働省】新型コロナワクチン定期接種リーフレット(令和6年10月版) (1.7 MB)