演説会とは
演説会とは、あらかじめ特定の候補者等の選挙運動のための演説を行うことを周知し、それを聞くことを目的として集まっている聴衆に向かって演説を行うことをいいます。
公職選挙法において認められている演説会は、個人演説会、政党演説会及び政党等演説会(以下「個人演説会等」という。)の3種類です。
また、個人演説会等を開催することができる施設は、公営施設及び公営施設以外の施設の2種類です。
公営施設
公職の候補者等は、選挙期間中、次に掲げる公営施設を使用し、個人演説会等を開催することができます。
・学校及び公民館
・地方公共団体が管理する公会堂
・市町村選挙管理委員会が指定する施設
公営施設以外の施設
公営施設以外の施設を使用する場合は、当該施設の所有者や管理者の承諾を得ることで個人演説会等を開催することができます。
ただし、電車、駅の構内等の一般交通の用に供する施設及び病院等の療養施設においては、演説会を開催することが禁止されています。