コンテンツの本文へ移動する

江田島市

トップページ > 暮らしのガイド > 商工業 > 市内事業者における「外部プロ⼈材の副業活⽤、トライアル事業」を開始
トップページ > 組織で情報を探す > 商工観光課 商工・交流係(商工) > 中小企業者等支援関係 > 市内事業者における「外部プロ⼈材の副業活⽤、トライアル事業」を開始
トップページ > 組織で情報を探す > 商工観光課 商工・交流係(商工) > 事業者向け情報等 > 市内事業者における「外部プロ⼈材の副業活⽤、トライアル事業」を開始

市内事業者における「外部プロ⼈材の副業活⽤、トライアル事業」を開始

このページを印刷

公開日 2025年07月14日 (問)商工観光課 商工・交流係 電話:0823-43-1632

 江⽥島市および江⽥島市商⼯会では、市内事業者が抱える「⼈⼿不⾜」や「業務の効率化‧デジタル化」などの経営課題に対応する新たな⽀援策として、株式会社カルビン(東京都港区∕代表取締役:東 慶親)と連携し、

「外部プロ⼈材の副業活⽤トライアル事業」を令和7年7⽉1⽇より開始いたしました。
 現在、江⽥島市では「⼈⼝減少による労働⼒の縮⼩」や「若年層の市外流出」といった構造的な課題が進⾏しており、地域経済を⽀える事業者にとって、⼈材の確保は極めて重要かつ喫緊のテーマとなっています。
 特に、以下のようなニーズを持つ事業者においては、地域内での⼈材確保が困難な状況にあります。


 ・デジタルツールを活⽤し、業務の効率化を図りたい事業者

 ・販路拡⼤‧集客を新たな⼿法で実現したい事業者

 ・新規事業の⽴ち上げにおいて、専⾨知識‧ノウハウが⼀部不⾜しており前進できない事業者


 こうした背景のもと、本事業では、都市部を中⼼に活躍する⾼度な専⾨性を有するプロフェッショナル⼈材を、「副業」という柔軟な形で市内事業者とマッチングし、具体的な課題解決に取り組むモデルを推進してまいりま
す。
 全国各地では既にこのような⼿法により成果を上げている先進事例が数多く⽣まれており、江⽥島市としてもその効果を検証すべく、本事業をトライアルとして導⼊いたしました。
 現在、本事業には市内2事業者の参加が決定しており、それぞれの経営課題の明確化および副業プロ⼈材の募集を開始しております。今後の進捗および成果については、随時ご報告させていただきます。

 

 ▼市内2事業者の取り組み内容をご紹介

平井興産株式会社

企業ホームページ https://hirai-construction.com/
事業内容 建設部⾨の⼟⽊⼯事請負業、宅地造成をはじめ、製造販売、リサイクル、農林⽔産など
実現したいこと DXツール“Larkˮによる業務効率化。数年前に多機能でリーズナブルなツールとしてLarkを⾒つけ、⼀部導⼊を進めてはいるものの社内にデジタルリテラシーの⾼い⼈材がおらず、運⽤のための仕組みづくりや従業員向け勉強会などが⼗分にできていない現実がありました。素⼈集団の限界を感じているところです。
そこで今回、社内DXを推進した経験を持つ外部プロ⼈材を副業として募集することにしました。これにより課題解決に繋がることを期待しています!
副業求⼈URL

https://sankak.jp/fukugyo/4263

株式会社サンライフ小西

 

企業ホームページ https://sunlifekonishi1.wixsite.com/sunlife/about
事業内容 建築事業(注⽂住宅、リフォーム、古⺠家再⽣)、不動産事業(不動産の売買、管理)、ゲストハウス事業
実現したいこと 瀬⼾内海を臨む江⽥島で⺠泊の開業をします!とは⾔え、実は⺠泊施設のメニュー開発やPRをしたことの無い私たちです。想いが先⾏しあれこれやりたいことはあるのですが、新規事業としてスタートするにあたり、その⼿順や優先順位付けを誤ってしまうと取り返しのつかないことになりかねないと思っています。そこで今回宿泊施設の⽴ち上げに詳しいプロ⼈材を募集し、伴⾛いただくことでより良い事業の⽴ち上げを実現したいと思って
います。
副業求⼈URL

https://talent.direct.hipro-job.jp/talent/issue/10925/

 

 

外部プロ⼈材の副業活⽤とは

 2018年1⽉の厚⽣労働省による「モデル就業規則」の改定を契機に、⼤⼿企業や中堅企業を中⼼に、副業を容認する動きが広がりました。この流れの中で注⽬されているのが、「外部プロ⼈材」の副業活⽤です。
 外部プロ⼈材とは、専⾨的な知識や経験を有し、本業以外に副業として他社にスキルを提供するプロフェッショナルのことを指します。該当する⼈材には、⼤⼿企業での実務経験を持つ会社員や、特定分野に強みを持つフリーランスなどが含まれ、主に以下のような分野で⼒を発揮します。


・販路拡⼤広報‧PR
・業務改善
・⼈事‧採⽤戦略 など
 彼らは第⼀線での知⾒を地⽅企業に提供し、経営課題の解決を⽀援します。副業を通じてキャリアの幅を広げたり、収⼊を増やしたりするだけでなく、本業にも好影響を与えるという相乗効果も⾒込まれています。
 リモートワークの普及と働き⽅の多様化により、副業を希望するプロ⼈材は年々増加しており、こうした⼈材を地⽅中⼩企業が戦略的に活⽤する新たな経営⼿法として、全国的に広がりを⾒せています。

 

【今後の広報予定】
・プロ⼈材が決定(8⽉中旬頃)
 2社のキックオフの模様とともに、プロ⼈材‧事業者の意気込みをご紹介予定です。
・プロジェクトの経過(10⽉中旬頃)
   2社のプロジェクト進⾏状況をご紹介予定です。

 

【委託先情報】
 株式会社カルビン 代表取締役 東 慶親(東京都港区南⿇布3-20-1 Daiwa⿇布テラス5階)
 委託先である株式会社カルビンは、中⼩企業経営者に対し「プロ⼈材の副業活⽤」を新たな経営⼿法として提案‧⽀援するコンサルティング会社です。全国各地の基礎⾃治体と連携し、地域企業の経営‧事業課題を解決へ導く⼈材活⽤モデルの構築と普及に取り組んでいます。実績として、⼭梨県甲州市、福井県坂井市、滋賀県⾼島市、岡⼭県⽟野市、福岡県⽷島市、宮崎県⽇向市をはじめ、多くの地域企業の⽀援を⾏っています。