人権擁護委員は,法務大臣から委嘱された民間の人たちです。地域の中で人権思想を広め,人権侵害が起きないように見守り,人権を擁護していくために設けられたものです。全国で約1万4,000人,江田島市では12人の人権擁護委員が活動しています。日ごろから人権相談活動を行っているほか,街頭啓発活動や,小学校での人権紙芝居の上演など,人権の大切さについて理解を深めるための活動を行っています。
日常生活の中で,これは人権問題ではないかと感じたり,お悩みのときは,お気軽に人権擁護委員にご相談ください。
【参考リンク】各種人権相談のご案内
■江田島市人権擁護委員一覧 (敬称略・令和7年4月1日現在)
岡田 紀代子 | 江田島町中央 |
梶本 典子 | 江田島町鷲部 |
下田 満 | 能美町高田 |
濱野 真樹 | 能美町中町 |
小川 秀一 | 沖美町三吉 |
立井 尚宏 | 大柿町大原 |
金田 洋二 | 大柿町大原 |
長坂 知春 | 大柿町大原 |
倉田 淳 | 大柿町大原 |
横山 孝次 | 大柿町飛渡瀬 |
■人権擁護委員のき章
き章(バッジ)のデザインは,外枠が「かたばみ」の葉で,中が菊型の「人」の字です。このデザインには,地を這って広がる「かたばみ」のように,人権尊重思想が広がるようにとの願いが込められています。