広島県一斉防災訓練
このページを印刷
公開日 2013年08月30日 (問)記事本文中に記載
訓練日時 |
平成25年9月4日(木)午前11時~ |
訓練場所 |
県内全域 |
内容 |
広島県一斉防災訓練とは、地震が発生した時に備えてすぐに身を守る行動がとれるよう、各自の場所で「安全行動1―2―3」を行うものです。「シェイクアウト」と呼ばれるこの訓練方法は、アメリカのカリフォルニア州で始まり、今回広島県で初めて実施します。
3分間程度で行う訓練ですので、お気軽にご参加ください。
【訓練の手順】
(1)訓練開始の放送(午前11時)
…防災行政無線で訓練開始の放送をします。本当の災害と間違わないようご注意ください。
※大雨警報が発令され,警戒体制をとっているため,訓練は中止になりました。
(2)各自「安全行動1―2―3」を行ってください。
(3)訓練終了の放送
…防災行政無線で訓練終了の放送をします。
【参考】
広島県一斉防災訓練(シェイクアウト)の実施について(広島県ホームページ)
|
安全行動1―2―3とは |
大地震のとき、何よりも大切なことは「自分自身の身を守る」こと。
「安全行動1‐2‐3」は,地震から身を守るための行動です。
(1)姿勢を低くして(しゃがむ)
(2)体や頭を守って(かくれる)
(3)揺れが収まるまでじっとする(まつ)
 |
問い合わせ先 |
危機管理課 電話0823(40)2218 |
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせ下さい