コンテンツの本文へ移動する

江田島市

トップページ > 暮らしのガイド > 防災 > 災害に備える > 街の防災活動(平成28年度)

街の防災活動(平成28年度)

このページを印刷

公開日 2017年04月26日 (問)危機管理課 電話:0823-43-1633

 

山田自治会防災訓練

平成28年度最後の自治会訓練実施 !

日時 平成29年3月26日(日)午前10時~
場所

江田島町中央 山田西児童公園

参加者 130人
研修内容

 山田自治会防災訓練が平成28年度最後の自治会訓練になりました。
 防災無線放送で児童公園への避難放送後には,多くの方が集結しましたが,自治会役員は日頃から役割を協議しているため,迅速な対応が出来ていました。
 訓練は消防署員による救急訓練,消防団員の消火栓取扱・放水訓練,危機管理課と防災リーダーによる防災講話が行われました。
 山田地区は参加者のほとんどが高齢者ですが,自治会の取組み方によっては参加者も増えるということを強く感じました。
 今後は出来るだけ多くの方が参加できるようなアドバイスを心掛けたいと思います。

 

 訓練の様子研修の様子 

  研修の様子  研修の様子

外国人実習生防災研修

2回目の外国人実習生防災研修実施 !

日時 平成29年3月14日(火)午後1時15分~
場所

沖美町岡大王 能美金属工業団地 中谷造船㈱

参加者 5人
研修内容

 中谷造船㈱能美金属工業団地に勤務する外国人実習生を対象に防災研修を実施しました。
 外国人実習生のほとんどがベトナム出身で,30人程度勤務していますが,勤務都合のため実習生の受講は4人と少なかったです。
 実習生の皆さんは5年から6年日本で働いているため,通訳なしの防災研修も十分理解していました。
 災害発生時には外国人実習生も指定避難所に避難をしますので,いざという時に困らないためにもこの研修は継続して実施します。

 研修の様子研修の様子 研修の様子

幸ノ浦自治会防災訓練

地区防災訓練・研修会実施 !

日時 平成29年3月12日(日)午前10時~
場所

江田島町幸ノ浦 荒神社,幸ノ浦老人集会所

参加者 22人
研修内容

 幸ノ浦自治会では大規模地震(津波)発生を想定した防災訓練と研修会を実施しました。
 午前10時に防災無線で津波発生の想定で,高台にある荒神社に避難をするよう放送されてから,皆さん自宅から避難を開始しました。
 避難訓練後は老人集会所において,防災リーダーと防災指導員による研修会を開催しました。
 特にこの地域は高齢者世帯が多く,拠点避難所まではかなりの距離があるため,3日間の食料・飲料水・常備薬等の準備をしておくように,そして近所と連携した避難を心掛けるよう伝えました。

 研修の様子研修の様子 研修の様子

大柿陀峰大学 防災・防犯研修

高齢者大学で防災・防犯研修実施 !

日時 平成29年3月8日(水)午前10時40分~
場所

大柿町大原 大柿公民館

参加者 22人
研修内容

 高齢者大学で今年度2回目の防災・防犯研修を行いました。
今回は陀防大学の公開講座として「江田島市で起こる可能性のある災害を知る」をテーマに参加者を募りました。
 防犯は近年多発している高額遺産の贈与,名義貸し,還付金等の特殊詐欺被害防止対策について,防災は南海トラフ巨大地震,直近の断層による地震(安芸灘断層群広島湾~岩国沖断層帯),江田島市の防災体制等について実施しました。
 受講生の中には出前講座「サロンde防災」で見かけた方も多くいましたが,いつものように自分で出来る防災・防犯対策はしつかりやっておくように伝えました。

 研修の様子研修の様子 研修の様子

柿浦自治会防災訓練

今年度2回目の自治会訓練を実施 !

日時 平成29年3月5日(日)午前9時30分~
場所

大柿町柿浦 妙覚寺周辺,柿浦小学校体育館

参加者 75人
研修内容

 柿浦自治会は今年度2回目の防災訓練として,柿浦妙覚寺周辺の土砂災害危険箇所調査,女性会による炊出し訓練,柿浦小学校体育館では危機管理課職員と防災リーダーによる防災研修,消防署員による予防救急等について実施しました。
 参加された方には出来るだけ防災に関心を持ち,いざという時に備えた防災対策をしておくように要望しました。

 訓練の様子訓練の様子訓練の様子

切串自治会防災研修会

地域行事に併せて防災・防火研修会開催 !

日時 平成29年3月5日(日)午前10時~
場所

江田島町切串 切串公民館

参加者 100人
研修内容

 切串公民館行事にあわせて防災・防火研修会を開催しました。
 より多くの人に受講してもらうために,今年も昨年同様に実施しましたが,今後は自治会内の地区別で街あるき訓練等を実施 するよう要望しました。
 市内の多くの地域が高齢者ばかりで,なかなか地域行事等に参加出来ない等の問題を抱えています。
 定年直後の60代はまだ若いということをこれからも伝え,地域行事に積極的に参加するようにお願いしていきます。

 研修会の様子研修会の様子研修会の様子

津久茂自治会防災訓練

津久茂自治会とふれあいサロン合同で防災研修 !

日時 平成29年3月1日(水)午前11時~
場所

江田島町津久茂 津久茂児童館

参加者 15人
研修内容

 ふれあいサークル防災研修日に併せて津久茂自治会役員も受講することになり合同で開催しました。
当初受講予定は30人でしたが,インフルエンザの影響で参加者は15人となりました。
 自治会役員の皆さんは,次年度自治会事業計画等を協議されましたので,大柿町の大古地区自治会防災計画についても説明させていただきました。
 この地区防災計画は必ず作成しなければならないので,早期に取り組みをするようお願いしました。

 訓練の様子訓練の様子訓練の様子

 

大古自治会防災訓練

自治会が作成した地区防災計画により訓練実施 !

日時 平成29年2月26日(日)午前10時~
場所

大柿町大原 4地区
① JA呉 大古支店 ② 大柿公民館
③ 大原・深江線農道途中 ④ 大古小学校

参加者 128人
研修内容

 江田島市全自治会の中で,地区防災計画を大古自治会が初めて作成し,この計画に基づき今回訓練を実施しました。
 この地区防災計画は「地域のコミュニティーが災害に強くなり,防災に取り組まなければ自らの命も,自らの地域を守ることはできない」として平成25年の災害対策基本法の改正に盛り込まれたものです。
 これからも地域の皆さんが防災について考えながら,訓練を積み重ね,皆さんのための「大古自治会地区防災計画」を作り上げていただければと思います。

 訓練の様子訓練の様子訓練の様子

  訓練の様子

鷲部自治会防災研修

明岳市長自治会研修を視察 !

日時 平成29年2月23日(木)午後7時~
場所 江田島町鷲部 鷲部公民館
参加者 10人
研修内容

 鷲部自治会主催の防災研修会に市長が視察に来ました。
 今回の研修内容は防災リーダーを対象に防災知識等の習得,次年度の自治会防災訓練計画作成,民生委員参加による要支援者の避難等について行いました。
 危機管理からは課長他1名が参加し,各協議事項について適宜アドバイザーとして意見を述べました。
防災リーダーからは「今回市長が視察に来られたことで,私達の活動について知って頂くことが出来て感謝します」と意見がありました。

 研修の様子研修の様子研修の様子

是長1自治会防災訓練

是長1・是長2自治会合同で研修会開催 !

日時 平成29年2月17日(金) 午後1時30分~
場所 沖美町是長 消防屯所2階
参加者 35人
研修内容

 是長1,是長2自治会合同で研修会を開催し,危機管理課職員による特殊詐欺被害防止対策,大規模災害に備えて・家なか訓練の実施について,消防署員による予防救急(高血圧・窒息),防火対策について受講しました。
 参加された多くの方が高齢者であるため,特殊詐欺被害に遭わないためには「金銭要求があれば詐欺」と思うこと,また,防災の基本は「自分の命は自分で守る」ことで,自分で出来る防災対策は“今”しっかりとやっておくように伝えました。

 訓練の様子訓練の様子訓練の様子

江南自治会防災訓練

地区防災訓練実施!

日時 平成29年2月12日(日) 午前9時30分~
場所 江田島町江南 パナタウン入口付近
参加者 20人
研修内容

 江南自治会では防災訓練を4地区持ち回りで毎年実施しており,今回は大の木班・パナタウン班の地区で開催しました。
 今回の防災訓練は防災指導員による講話,防災リーダー指導によるリヤカーや布担架を使用した搬送訓練,消防職員による消火器の取扱い,消防団員による消火栓を使用した放水訓練を実施しました。
 参加者は予定より少なかったですが,訓練参加した人には東日本大震災から後1カ月で6年を迎えるので,今自分で出来る防災対策はしっかりしておくように伝えました。

 訓練の様子訓練の様子訓練の様子

矢ノ浦自治会防災研修

自治会防災研修実施!

日時 平成29年2月12日(日) 午前9時~
場所 江田島町中央 矢ノ浦老人集会所他
参加者 55人
研修内容

  矢ノ浦自治会では老人集会所で防災研修を開催,講師は危機管理課職員と防災リーダーで内容は「大規模災害等に備えて」について行われました。
 その後に旧江能広域事務所までの区間を街あるきしながら,危険箇所の確認をしました。
 今年も自治会長による地域の危険箇所等の地盤説明等もありましたが,東日本大震災以降は日本各地において大規模災害が発生しています。
 参加者の皆さんには「災害はいつ発生してもおかしくない。」の言葉を再認識し、防災対策に取り組むようお願いしました。

 研修の様子研修の様子 研修の様子

フルサワ㈱外国人実習生防災研修

外国人実習生を対象に防災研修実施!

日時 平成29年2月10日(金) 午後6時~
場所 江田島町秋月 フルサワ㈱本社工場
参加者 20人
研修内容

  フルサワ㈱本社工場に勤務する外国人実習生を対象に防災研修を実施しました。
実習生の多くはバングラディシュやインドネシアの方でしたが,日本語はある程度理解できるので今回は通訳なしで実施しました。
 フルサワ㈱は昨年4人の外国人実習生が,防災リーダー資格を取得しましたが,3人は帰国しましたが1人在籍しているので,研修会の不明な点については,防災リーダーか会社の担当者に確認するようお願いしました。
 今回,研修者にマジックライスを試食用に準備しましたが,宗教上の理由で急きょ乾パンに切替ました。

 研修の様子研修の様子 研修の様子

ひまわりクラブ防災研修

今年初めてのサロン研修でした!

日時 平成29年2月1日(水) 午前10時~
場所 江田島町鷲部 鷲部公民館
参加者 22人
研修内容

  今年最初めてのサロン研修は鷲部地区ひまわりクラブで, 予定よりも多くの方が参加し,皆さん熱心に受講されました。
 参加者の多くが高齢者であり,昨年12月26日に公表された「避難準備情報」から「避難準備・高齢者等避難開始」の変更説明,夜間の防災対策として寝室の安全空間の確保,防災用品の準備等,自分の命を守るため対応策をしっかりしておくように要望しました。

 研修の様子研修の様子

飛渡瀬自治会防災訓練

今年度4回目の自治会防災訓練実施!

日時 平成29年1月29日(日) 午前9時30分~
場所 大柿町飛渡瀬 旧飛渡瀬小学校グラウンド
参加者 150人
研修内容

 飛渡瀬地区の地域行事に併せて今年度4回目の防災訓練を実施しました。
 自治会訓練では,今年度購入した布担架と,以前,市から寄贈されたリヤカーを使用した搬送訓練を実施しました。
 また,危機管理課と消防署員による防災講話,前年火災概況,防火対策,消火栓取扱要領の説明も行われました。
 今年度は5回訓練が予定されており,2月中旬に江田島社協主催「第2回被災者サポートボランティアセンター運営訓練」に,前回参加した5人の地域防災リーダーが参加します。

 訓練の様子訓練の様子訓練の様子

柿浦自治会防災訓練

地域行事に併せ防災研修!

日時 平成29年1月22日(日) 午前10時30分~
場所 大柿町柿浦 柿浦小学校 海側広場
参加者 130人
研修内容

 地域行事のとんど祭りに併せて,防災研修を実施しました。
 柿浦地区に在籍する3人の地域防災リーダーが自己紹介を行い,3月5日(日)10時開催予定防災訓練説明と訓練参加を呼び掛けました。
 防災指導員講話は大規模災害に備えて,家なか訓練について行いました。
 東日本大震災からあと少しで6年を迎えますが,毎年大規模な災害が日本各地で発生しており,自分で出来る防災対策はしっかりしておくようにお願いしました。
 

 訓練の様子訓練の様子訓練の様子

  訓練の様子

深江自治会防災訓練

防災・防犯研修会開催!

日時 平成29年1月15日(日) 午前10時~
場所 大柿町深江 深江交流プラザ
参加者 100人
研修内容

 積雪のため当初予定のさとうみ科学館グランドから,深江交流プラザに会場を変更し防災・防犯研修会を開催しました。
 防災リーダー,防災指導員による防災講話,防犯指導員による特殊詐欺被害防止対策について行いました。
 深江地区は町内でも高齢者が多く,自宅から一時避難所に移動するのも時間を要するため,避難に備えた事前準備と隣近所と連携して避難するよう伝えました。

 研修の様子研修の様子研修の様子

  研修の様子

沖美高齢者ふれあい大学 防災・防犯研修

防災・防犯研修会開催!

日時 平成29年1月10日(火) 午後1時30分~
場所 沖美町美能 沖美ふれあいセンター
参加者 19人
研修内容

 今年最初の沖美ふれあい大学講義として,防災・防犯研修会を開催しました。
 昨年は,全国で大規模災害が多発しましたが,本市でも6月の大雨により市内全域で約400件の被害が発生しました。
 特殊詐欺も高齢者宅に電話をして,百万円を振り込ませるなどの被害が数件発生しています。
 高齢者が安全・安心に暮らせる江田島市を実現するために,受講者の皆さんには防災・防犯対策として,できることから取り組むよう要望しました。
 また,警察署員の飛び入り参加による,交通事故防止対策の講話もおこなわれました。

 研修の様子研修の様子  研修の様子

大古自治会防災訓練

降雨の中、地域行事と防災訓練を実施!

日時 平成29年1月8日(日) 午前9時30分~
場所 大柿町大原 大古小学校体育館・グラウンド
参加者 200人
研修内容

 降雨のなか大古自治会は地域行事のとんど祭りと防災訓練を実施しました。
 例年よりも参加者は少なかったですが,女性会による炊出し訓練,消防署員による消火器取扱訓練,応急救護訓練,防災講話等を実施しました。
 2月下旬には各常会が作成した防災マップを基に,地域全体で一時避難所から指定避難所に避難する訓練も予定されています。

 訓練の様子訓練の様子 訓練の様子

ふれあいサロン めだかの学校防災研修

いざという時には隣近所に声掛けして避難!

日時 平成28年12月12日(月) 午後1時50分~
場所 大柿町大須 大須老人集会所
参加者 11人
研修内容

 本日の受講者は全員が今月の5日に実施した自治会訓練に参加した人たちでした。
 今回の研修では江田島市の防災体制,目で見てわかる防災グッズといざという時に備えて準備する物について指導を行いました。
 この地域は高齢者が多く道路も急傾斜のため,災害等で避難する時には隣近所に声掛けして避難するように要望しました。

 研修の様子研修の様子

第2回江田島市地域防災リーダー連絡会開催

市内自治会代表地域防災リーダー集合!

日時 平成28年12月10日(土) 午前10時~
場所 大柿町大原 江田島市役所会議室
参加者 33人
研修内容

 現在本市には137人の江田島市地域防災リーダーが自治会活動を行っていますが,本日開催した地域防災リーダー連絡会には,31自治会代表の地域防災リーダーが出席し,防災活動の実施状況や課題・問題点等について意見交換を行ないました。
 地域防災リーダーの活動は今年2年目になり,それぞれの地域活動で認識されるようになってきましたが,まだ指導内容では地域格差も見受けられるため,均等化が図れるよう統一した指導を目指していきます。

 連絡会の様子連絡会の様子 連絡会の様子

大須自治会防災研修

大須自治会第2回防災訓練実施!

日時 平成28年12月5日(月) 午前10時30分~
場所 江田島町大須 大須老人集会所
参加者 27人
研修内容

 前回は台風災害に備えて防災無線放送後,自宅からの避難訓練も併せて実施する訓練内容でしたが,10月の鳥取中部地震,11月の福島県沖地震等の発生直後ということで,今回は大規模災害(地震・津波編)に備えた防災研修と応急救護(心肺蘇生法・AED)・ 消火器取扱訓練を実施しました。
 災害がいつ発生しても対応できるように,今後は年2回自治会訓練を実施しますと自治会長からありました。
 最後に,自分で出来る事前準備はしておくように話しました。

大須自治会防災訓練の様子大須自治会防災訓練の様子 大須自治会防災訓練の様子

 大須自治会防災訓練の様子   

高田自治会防災訓練

高田自治会防災訓練実施

日時 平成28年11月27日(日) 午前10時~
場所 能美町高田 高田公民館
参加者 47人
研修内容  高田自治会には14単位自治会があり,今回は単位自治会役員等を対象に防災訓練を実施しました。
 講師に消防署員2人,危機管理課1人で,消防署員による防火講話,応急救護(AED,心肺蘇生法),消火器取り扱い,消火訓練,危機管理課は防災講話で大規模災害対策や家なか訓練等を担当しました。
 今回研修を受講された単位自治会役員の皆さんに,出前講座の声掛けがあれば,いつでも単位自治会で実施しますとお願いしました。

訓練の様子訓練の様子 訓練の様子

あったかサロン防災研修

津波注意報,警報が発令されたらすぐ避難を!

日時 平成28年11月22日(火) 午前10時~
場所 沖美町三吉 三高会館
参加者 7人
研修内容  本日午前5時59分に福島県沖で発生した地震で,宮城県と福島県の沿岸に津波警報が発令されましたが,皆さんテレビの津波報道を見てサロン会場に来られていました。
 防災研修では災害時の初動対応として,津波を重点に行いました。また,この地域は南海トラフ巨大地震の被害想定では,浸水被害が予測されており,津波注意報,警報が発令されたらすぐに高台に避難するよう指導しました。
 高齢の方は避難には時間を要するため,となり近所と連携して避難するようにお願いしました。

研修の様子研修の様子 

大王自治会防災訓練

2回目の街なか訓練を実施!

日時 平成28年11月20日(日) 午前10時~
場所 沖美町岡大王 専念寺,正光港
参加者 65人
研修内容  大王自治会訓練として,防災無線放送後に指定避難場所の専念寺への避難訓練を行いました。その後,専念寺から正光港までの区間を街なか訓練として危険箇所の調査を行いました。
 正光港では,防災研修と女性会による炊き出し訓練が行われました。
 昨年経路とは違った経路で調査を終えましたが,小さな経路が多くあるため,まだ防災マップ作成までには至っていません。
 最初は地域の人たちが参加して,危険箇所を知ることから始めてください。

防災研修の様子 防災研修の様子防災研修の様子

三吉Ⅲ自治会防災訓練

自治会防災訓練を実施!

日時 平成28年11月20日(日) 午前10時~
場所 沖美町三吉 三高会館
参加者 20人
研修内容  今年度初めての自治会訓練として,消防職員の指導による応急救護訓練(AED,心肺蘇生法,簡易担架の作成・使用方法),消火器・消火栓取扱・消火訓練を実施しました。
 今回の消火栓訓練では,この地域は平日女性の在宅者が多いことから,初動対応として活動してもらえるよう積極的に操作を行ってもらいました。
 皆さんが体験することで,地域の安全安心につながります。

防災訓練の様子 防災訓練の様子

 防災訓練の様子 防災訓練の様子

ふれあいサロン希望会防災研修

6月の豪雨後の小河川を見て欲しい!

日時 平成28年11月17日(木) 午後2時30分~
場所 沖美町岡大王 沖老人集会所
参加者 13人
研修内容  江田島市の防災体制,災害対策,災害時の初動対応等について研修を行いました。
 質疑応答では,このサロンも6月豪雨災害についての質問が多く,災害後の小さな河川等は土砂等が堆積しているので,ぜひ,現地を確認してもらいたい等の要望がありました。
 この地域は土砂災害の危険性が高いこともあり,次回は地域の特性を踏まえ,土砂災害対策を予定しています。

防災研修の様子 防災研修の様子

ふれあいサロン タンポポの会防災研修

避難が無駄になってもよいと考え 早めの避難を!

日時 平成28年11月15日(火) 午後1時30分~
場所 沖美町是長 是長老人集会所
参加者 9人
研修内容  江田島市の防災体制,災害対策,災害時の初動対応等について研修を行いました。
 質疑応答の中で,今年6月の豪雨災害で,この地区は主要道路が通行不能になるなどの被害があり,一時避難所や指定避難所までに行けない場合もあると意見がありました。
 自宅で災害発生の恐れや身の危険を感じたら「避難が無駄になってもよい」と考えて,できるだけ早く避難するよう伝えました。

研修の様子 研修の様子

大原ふれあいサロン秋麗会防災研修

緊急地震速報の音声が低く 聞き取りにくい!

日時 平成28年11月12日(土) 午後0時45分~
場所 江田島町宮ノ原 大原老人集会所
参加者 14人
研修内容  江田島市の防災体制,災害対策,災害時の初動対応等について研修を行いました。
 質疑応答では,緊急地震速報について,音声が低く聞き取りにくいと言った意見がありました。
 全国瞬時警報システムにより,緊急地震速報を受信した場合,防災行政無線を自動的に起動させ市内全域に伝達するよう整備されているため,通常の防災無線放送とは違うことを説明しました。
 また,次回の開催についてもお願いしました。

研修会の様子 研修会の様子

ふれあいサロンよりんさいや防災研修

次回は地域の特性を踏まえた出前講座を!

日時 平成28年11月8日(火) 午後1時15分~
場所 大柿町飛渡瀬 個人宅
参加者 24人
研修内容  江田島市の防災体制,災害対策,災害時の初動対応等について研修を行いました。
 質疑応答の中で,この地域は地盤が低いため,降水量が20ミリを超えると道路も浸かる場所が多く,こうした状況を市に確認をしてもらいたいと要望がありました。
 また,地域の特性を踏まえた災害対策の出前講座を希望される方が多く,次回は要望に沿った内容で開催します。

出前講座様子 出前講座様子

ふれあいサロンえべっさん防災研修

防災用品の斡旋について!

日時 平成28年11月7日(月) 午前10時~
場所 大柿町飛渡瀬 内海集会所
参加者 18人
研修内容  危機管理課は市の防災体制,災害時における初動対応等,警察署は特殊詐欺被害防止対策について出前講座を行いました。
 質疑応答で防災用品の購入や斡旋について質問があり,自治会長には今回の出前講座で防災用品の斡旋要望があった事を伝えました。
 また,サロン代表者から「これから寒くなると集まりが悪くなる」と言われました。
 皆さん風邪などひかないように体には気をつけてください。

出前講座様子 出前講座様子

三吉Ⅱ自治会防災訓練

女性参加者による放水体験!

日時 平成28年11月6日(日) 午前10時~
場所 沖美町三吉 三吉Ⅱ自治会竹
参加者 90人
研修内容  三吉Ⅱ自治会では,2回目の防災訓練として,4地区で消火栓取り扱い要領と消火訓練,防災リーダーによる防災講話を行いました。
 この地区は高齢者が多く,災害時の初動対応には住民の皆さんが協力して行っています。
 現在,この地域の消火栓ホースを65ミリから50ミリに取り替え中で,軽量化に伴い女性参加者にホース延長や放水圧力の体験をしてもらいました。
 1回体験しただけではいざという時には忘れているため,今後も継続して消火栓取り扱い訓練を実施するように要望しました。

放水訓練 放水訓練放水訓練

ふれあいサロン笑福亭防災研修

防災対策は出来るだけ早く!

日時 平成28年10月27日(木) 午前10時~
場所 大柿町柿浦 ふれあいサロン笑福亭
参加者 8人
研修内容

 江田島市の防災体制,災害時の初動対応,近年の災害状況等について研修を行いました。
 質疑応答で防災グッズはどこで購入するのか教えて欲しいと言われ,量販店の100円ショップコーナーには様々な防災用品があることを伝えました。
 また,地域によっては自治会が防災訓練事業費を活用した無償配布や,斡旋をしています。
 出来るだけ早く防災対策を済ませ,災害発生に備えるようにお願いしました。

syouhukutei... syouhukutei...

江南自治会・飛渡瀬自治会訓練参加

広島県石油コンビナート等総合訓練に参加!

日時 平成28年10月25日(火) 午後1時30分~
場所 江田島町江南 呉造修補給所
参加者 総員322人(2自治会20人)
研修内容

 広島県・江田島市が6年毎に主催する石油コンビナート等総合防災訓練に江南自治会・飛渡瀬自治会が訓練参加しました。
 訓練内容はタンク火災からの飛火で林野火災発生し,近隣住民に避難勧告が発令され,集団避難を行うものです。
 江南・飛渡瀬自治会の参加者20人は,集団避難者の避難誘導と避難を行いました。

kounanhiton... kounanhiton...

幸ノ浦ふれあいサロン防災研修

災害多発の今だから,防災対策の準備を!

日時 平成28年10月24日(月) 午前9時30分~
場所 江田島町幸ノ浦 幸ノ浦老人集会所
参加者 11人
研修内容

 江田島市の防災体制,災害対策,災害時の初動対象等について研修を行いました。
 今年は4月の熊本地震,6月の豪雨災害,8月,9月の台風被害,そして10月の鳥取中部地震と災害多発の年でもあります。
 皆さん10月22日(金)14時7分に発生した,鳥取中部地震の揺れ(本市震度4)を自宅等で体感されています。
 災害が多発している今だから,我が家に帰って防災対策の準備をして,災害に備えるようにお願いしました。

kouroura_01... kouroura_02...

ふれあいサロン 三高おしゃべり広場防災研修

江田島市防災情報メール等の登録を!

日時 平成28年10月12日(水) 午前10時~
場所 沖美町三吉 三高会館
参加者 7人
研修内容

 今回のサロンは若い母親たちで、本市の防災体制,災害対策,災害時の初動対応等について,研修を行いました。 
 災害対策では,皆さんパソコンやスマホにも精通しており,いざという時に備え,できるだけ本市の「防災情報メール」や「みたチョ」の登録をお願いしました。
 また,試食で出した災害備蓄用パンは子供たちに好評でした。

防災研修の様子 出前講座の様子

スマイルサロン宮山防災研修

消火栓ボックスの問い合わせは危機管理課に!

日時 平成28年10月11日(火) 午前11時~
場所 能美町中町 個人宅
参加者 21人
研修内容  危機管理課は市の防災体制,災害時における初動対応等,警察署は特殊詐欺被害防止対策について出前講座を行いました。
 同行した警察署員は以前,中町駐在所勤務でしたので,顔見知りの受講者から詐欺関の質問が多くありました。
 防災関係では,消火栓ボックスはどこが管理し,連絡はどこにすればいいのかという質問が出ましたので,消火栓ボックスは危機管理課に連絡してくださいと伝えました。
 以前,本市でも消火栓ボックス内の真鍮金具等が盗まれる事案もあり,消火栓ボックスの不備を発見した方はすぐ連絡してください。

出前講座の様子 出前講座の様子

ふれあいサロン 大柿町大原 枳殻(からたち)防災研修

家庭で出来ることから取り組みます!

日時 平成28年10月6日(木) 午前11時~
場所 大柿町大原 個人宅
参加者 8人
研修内容  本市の防災体制,災害対策,災害時の初動対応等について研修を行いました。
 研修後に参加者の皆さんが感想を述べられ,防災体制等について知らないことが多く,今日の研修内容を参考に家庭で出来ることから取り組んでいきますと話されました。
 代表者から,また声掛けがあれば開催しますと言われ,次回も開催の声を掛けさせていただきます。

研修の様子 防災指導員の説明

ふれあいサロン 津久茂 虹の会(1)防災研修

大規模災害に備えて!

日時 平成28年10月6日(木) 午前10時~
場所 江田島町津久茂 津久茂児童館
参加者 18人
研修内容  市の防災体制,災害時における初動対応等と特殊詐欺被害防止対策について,危機管理課と江田島警察署合同の出前講座を行いました。
 今回は大規模災害に備えて,各家庭でどういった防災用品等を準備しておけば良いか展示品を示し説明を行いました。
 それぞれの家庭でできることから取り組んでください。

防災研修の様子 特殊詐欺被害防止の説明

サロン スカイグループ防災研修

次回は土砂災害対策を要望!

日時 平成28年10月4日(火) 午前10時~
場所 江田島町鷲部 鷲部公民館
参加者 22人
研修内容  スカイグループでは,10月2日(日)に実施した自治会訓練に参加した人も多く,今回は市の防災体制,災害時の初動対応,防災用品を展示して説明を行いました。
 質疑応答の中で鷲部地区は,土砂災害の危険が高いと思われるので,次回は土砂災害についての研修の要望がありました。

sky_01.jpg sky_02.jpg