平成23年3月11日に発生した東日本大震災により,亡くなられた皆様に心から哀悼の意を表しますとともに,被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
江田島市では被災地の一刻も早い復興を願い,被災地への支援や避難されてきた方へのサポートを行っています。
被災者支援にご協力いただける皆さまへ
義援金にご協力ください(問)社会福祉課0823(43)1638
義援金の受け付けは延長され,平成24年9月30日まで受け付けます。
個人住宅の無償提供のお願い(問)財政課0823(43)1629
被災者の方々を支援するため,空き家など個人の住宅を無償提供していただける方は,財政課へご連絡ください。
救援物資の受け入れ(問) 財政課0823(43)1629
個人の救援物資の受け入れは,平成23年3月24日から3月30日まで行いました。
ご協力ありがとうございました。受け入れた救援物資の内訳はこちら
被災された皆さまへ(各種相談窓口案内)
避難された方の情報提供に関するお願い(問)市民生活課0823(43)1634
震災関連離職者等就職支援プロジェクト【広島県】
広島県では,東日本大震災の影響により離職を余儀なくされた方を対象に,県内企業での就業体験を行い,正規雇用につなげていくためのプロジェクトを行っています。詳しくは上記リンクをご覧ください。
江田島市の支援状況
被災者支援金を支給します(問) 社会福祉課0823(43)1638
市営住宅の提供(問)都市整備課0823(43)1647
空き家情報の提供(問)交流促進課0823(43)1632
小学校まるごと集団疎開支援プロジェクト(問)広島県教育委員会082(513)4914
被災地(宮城県気仙沼市)へフェリーを貸与しています【貸出期間を延長しました】(問)政策推進室0823(40)2778
被災地への職員派遣(問)危機管理課0823(43)1633
関連リンク
東日本大震災被災地の地方公共団体での職員採用情報(総務省ホームページ)
東日本大震災により被災した地方公共団体では,本格的な復旧・復興に向けた事業の推進のためマンパワーの確保が課題となっています。被災地方公共団体では,即戦力となる人材を確保するため,任期付職員の採用などを行っており、行政実務の経験がある退職した元公務員や、土木・建築をはじめとした各分野の専門的な知識・経験を持つ方々の応募が期待されています。
被災地方公共団体の早期の復旧・復興のため、全国各地の皆様のお力をお貸しいただけるようお願いいたします。