江田島市では、平成28(2016)年3月に「江田島市第2次地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定し、施設や公用車
の運用改善等の「ソフト的取組」を主体に行政事務・事業において排出される温室効果ガスの削減を図ってきました。令和2(202
0)年度で第2次実行計画の計画期間が終了したことから、引き続き地球温暖化対策に取り組むため、令和3(2021)年3月に
「江田島市第3次地球温暖化対策実行計画(市役所の取組)」 を策定しました。
【令和6年12月6日一部改正】
令和3(2021)年3月に策定した、現行の江田島市第3次地球温暖化対策実行計画は、計画期間中に閣議決定された国の定める目標水準に沿っていないことや、市の組織が一部再編されたことに伴って、温室効果ガス排出量の算出方法を改める必要が生じています。
そのため、現在、令和3年度から7年度までの計画期間中であることから、計画本編の内容について、次のとおり削減目標の設定等の見直しを行いました。概要については、次のとおりです。
計 画 期 間 令和3(2021)年度~令和7(2025)年度
対 象 範 囲 公共施設(江田島市の管理している施設及び指定管理施設)
調査対象とする温室効果ガス 二酸化炭素(CO2)
削減目標 平成26(2014)年度(基準年)排出量 :6,807t-CO2
令和7(2025) 年度排出量(中期目標) :4,643t-CO2 平成26(2014)年度(基準年)比:31.8%削減(▲2,164t-CO2)
令和12(2030)年度排出量(長期目標):3,404t-CO2 平成26(2014)年度(基準年)比:50.0%削減(▲3,403t-CO2)
関連ファイル ダウンロード
江田島市第3次地球温暖化対策実行計画【本編】 (4.1 MB)
江田島市第3次地球温暖化対策実行計画【一部改正】 (725 KB)
Adobe Readerのダウンロードへ