コンテンツの本文へ移動する

江田島市

注意すべき病気・害虫

このページを印刷

公開日 2013年02月25日 (問)農林水産課 オリーブ振興室 電話:0823-43-1643

 オリーブを育てるときにかかりやすい病気や被害の多い害虫を紹介します。病気や害虫は,日ごろから観察をしておくことが大事。早期発見を心がけましょう。

病気

オリーブの病気画像
炭疽病 糸状菌(カビ)による感染症。高温多湿が続く梅雨明けから夏にかけて発症します。多犯性で野山に普通に存在するため、一度発生すると根絶が難しい病気です。葉や幹に寄生するが果実を腐らせる、最も厄介な病気でもあります。 <対策>
  • 自然林の近くを避け、清浄な立地で栽培する。
  • 清耕栽培などにより樹精を保ち、木の抵抗力を高める。
  • 農薬を適切に散布し、発生を未然に防ぐ。
梢枯(しょうこ)病 糸状菌(カビ)による感染症で、病原菌は炭疽病菌と同じものです。オリーブの枝の先端に寄生し、先から徐々に枯れていきます。特に梅雨時期に多発し、新梢が枯れるため成長に悪影響を与えます。 <対策>
  • 基本的には炭疽病と同様。予防を心がける。
  • チッソ肥料の多用を避ける。

害虫

オリーブの害虫画像
オリーブアナアキゾウムシ 体長1.5cm程の小さな虫で、モクセイ科の植物を好んで食害するオリーブの天敵です。海外には存在しない日本固有種で、平均気温15度以上で活動を始めます。夜行性で昼間は根元付近の地面に隠れています。11月下旬まで活動し続け、1日に1個卵を産み続ける困ったやつ。成虫は根元に卵を産み付け、孵化した幼虫は幹に進入して樹幹を食い荒らします。 <対策>
  • 株元の除草。
  • 成虫の捕殺、農薬による駆除。
ハマキムシ 体長2cm程の小さなガ。キンモクセイをホスト(食草)とし、幼虫が葉・果実を食害します。新葉と果実を好んで食害するため、成長と収量に影響を与えます。 <対策>
  • 成虫の捕殺、農薬による駆除。