本市では、協働のまちづくりや世代間交流を推進するため、多くの市民がまちづくりや地域交流活動などで利用できる施設として各町に「市民センター」を設置し、旧小学校区ごとにまちづくり、地域活動、生涯学習の拠点となる施設「交流プラザ」を順次整備しています。
地域活動、サークル活動、懇談会など、地域の皆さんの交流の場としてご利用ください。
利用できる事例
これまで公民館で行っていた各種講座や活動以外にも、次のことに利用できます。
・飲食を伴う会合 (アルコールも含む)例:新年会、忘年会、敬老会、スポーツ大会などの打ち上げ、同窓会など
・営利目的での利用(地域・交流活動に寄与すると認められるとき)例:食料品や物品の販売、バザーなど
・冠婚葬祭(布教活動や宣伝活動は除く)例:通夜、葬儀、法事、ミサなど
利用できない事例
・公安、公益を害し、または風俗を乱すおそれがある場合
・建物、設備などを損傷するおそれがある場合
・特定の政党の利害に関する場合
・公職選挙法で利用が認められていない場合
・集団的または常習的に暴力的不当行為を行うおそれがある組織の利益になる場合
・旅館業法に規定される宿泊の場合
・市長が不適当と認める場合
利用の方法
1 希望する日が空いているかどうかを事前に確認します。
2 利用申請書を提出します。
3 納付書を受け取られましたら、使用料をお支払いください。
使用料は、利用する施設や部屋によって異なりますので、利用案内をご覧になるか、各施設までお問合せください。
予約・お問合せ先
名 称 | 所在地 | 予約・お問合せ | 予約受付時間 |
---|---|---|---|
江田島市民センター別館 | 江田島町中央1-3-21 | 0823-42-0015 | 8時30分~17時15分 |
鷲部交流プラザ | 江田島町鷲部2-13-1 | 0823-42-0554 | 8時30分~12時30分 |
江南交流プラザ | 江田島町江南2-8-22 | 0823-42-1111 江田島市民センター | 8時30分~17時15分 |
秋月交流プラザ | 江田島町秋月2-6-3 | 0823-42-0230 | 8時30分~12時30分 |
切串交流プラザ | 江田島町切串2-19-17 | 0823-43-0001 | 8時30分~17時15分 |
大幸交流プラザ | 江田島町大須1-1-6 | 0823-43-0401 | 8時30分~12時30分 |
津久茂交流プラザ | 江田島町津久茂3-1-23 | 0823-42-1962 | 8時30分~12時30分 |
宮ノ原交流プラザ | 江田島町宮ノ原2-21-1 | 0823-42-0047 | 8時30分~12時30分 |
能美市民センター | 能美町中町4859-9 | 0823-40-2777 | 8時30分~17時15分 |
鹿川交流プラザ | 能美町鹿川3126-1 | 0823-45-2001 | 8時30分~12時30分 |
高田交流プラザ | 能美町高田3355-5 | 0823-45-2105 | 8時30分~12時30分 |
沖美市民センター | 沖美町畑995 | 0823-48-0211 | 8時30分~17時15分 |
三高交流プラザ | 沖美町三吉2776-10 | 0823-47-0211 | 8時30分~17時15分 |
是長集会所 | 沖美町是長383-5 | 0823-48-0211 沖美市民センター | 8時30分~17時15分 |
大柿市民センター | 大柿町大原535-2 | 0823-57-3009 | 9時~22時 |
深江交流プラザ | 大柿町深江845-4 | 0823-57-2007 深江連絡所 0823-43-1637 地域支援課 |
8時30分~12時30分 8時30分~17時15分 |
柿浦交流プラザ | 大柿町柿浦1508-1 | 0823-57-2071 | 9時~22時 |
飛渡瀬交流プラザ | 大柿町飛渡瀬1633-1 | 0823-43-1637 地域支援課 | 8時30分~17時15分 |
小古江集会所 | 大柿町小古江703-2 | 0823-43-1637 地域支援課 | 8時30分~17時15分 |
利用上の注意
市民センター・交流プラザは,多くの方が利用する施設です。
皆さんが気持ちよく利用できるように、利用した後は清掃などのご協力をお願いします。
その他の施設
農業振興関係施設(わくわくセンター〔農村環境改善センター〕など)
学校施設、体育施設、有料公園(スポーツセンターなど)
関連ファイル ダウンロード

利用許可申請書(PDF) (34 KB)

利用許可申請書(WORD) (10 KB)

市民センター等利用案内 (581 KB)
Adobe Readerのダウンロードへ