山田自主防災会 防災訓練・研修会
日時 |
令和6年3月24日(日)10時00分~13時00分 |
---|---|
場所 |
江田島町山田 山田コミュニティホーム |
参加者 | 50名 |
事業内容 |
「災害から命を守る ~避難の呼びかけ、災害炊き出し~」 山自主防災会は、能登半島地震から学ぶ防災訓練を実施しました。 |
幸ノ浦自主防災会防災研修会
日時 |
令和6年3月17日(日)10時00分~12時00分 |
---|---|
場所 |
江田島町幸ノ浦 幸ノ浦老人集会所 |
参加者 | 15名 |
事業内容 |
「災害から命を守る ~能登半島地震に学ぶ~」 幸ノ浦自主防災会は、能登半島地震から学ぶ研修会を開催しました。 |
中町自主防災会(見浪地区) 防災研修会
日時 |
令和6年3月9日(土)18時30分~20時00分 |
---|---|
場所 |
能美町中町 見浪会館 |
参加者 | 15名 |
事業内容 |
「災害から命を守る ~能登半島地震に学ぶ~」 中町自主防災会(見浪地区)は、能登半島地震から学ぶ研修会を開催しました。 |
スカイグループ 防災研修会
日時 |
令和6年3月2日(土)10時00分~12時00分 |
---|---|
場所 |
江田島町鷲部 鷲部交流プラザ |
参加者 | 40名 |
事業内容 |
「災害から命を守る ~能登半島地震に学ぶ~」 ふれあいサロンスカイグループは、能登半島地震から学ぶ研修会を開催しました。 |
鷲部自主防災会 防災研修会
日時 |
令和6年2月17日(土)10時00分~12時00分 |
---|---|
場所 |
江田島町鷲部 鷲部交流プラザ |
参加者 | 90名 |
事業内容 |
「命を守る気象情報とするために~勝丸気象予報士講演~」 鷲部まちづくり協議会(自主防災会)は、NHK放送局で朝の天気予報を担当している気象予報士の勝丸恭子さんを講師に迎え防災講演会を開催しました。 |
大柿町老人クラブ連合会 防災研修
日時 |
令和6年2月14日(水)10時00分~11時00分 |
---|---|
場所 |
大柿町大原 大柿市民センター |
参加者 | 80名 |
事業内容 |
「自治会で災害に備えてできること」 江田島市自治会連合会は、災害時の備えについて研修を行いました。 |
令和5年度第2回地域防災リーダー研修会開催
日時 |
令和5年12月3日(日)10時00分~12時00分 |
---|---|
場所 |
能美町中町 能美市民センター1階ホール |
参加者 | 63名 |
事業内容 |
「災害から命を守るために」 江田島市地域防災リーダーのスキルアップを目的に、研修会を開催しました。 |
中郷自主防災会防災研修
日時 | 令和5年11月26日(日)10時00分~11時00分 |
---|---|
場所 | 江田島町中央 江田島市民センター別館2階 |
参加者 | 35名 |
事業内容 |
「災害から命を守る ~台風豪雨災害・地震津波~」 中郷自主防災会は、自然災害から命を守る研修会を開催しました。 |
大須自主防災会 防災研修
日時 | 令和5年11月26日(日)11時00分~12時00分 |
---|---|
場所 | 江田島町大須 大須公民館 |
参加者 | 20名 |
事業内容 |
「災害から命を守る ~地震・津波・土砂災害~」 大須自主防災会は災害から身を守るための防災訓練・研修を行いました。 |
江南自主防災会防災訓練、防災研修
日時 | 令和5年11月25日(土)9時00分~10時30分 |
---|---|
場所 | 江田島町江南2丁目 平本宅前市道 |
参加者 | 25名 |
事業内容 |
「災害から地域を守る ~地域住民による防災訓練~」 江南自主防災会は、災害から地域を守るための防災訓練を行いました。 |
大又自主防災会防災訓練
日時 |
令和5年11月19日(日)10時00分~11時00分 |
---|---|
場所 | 大柿町大原 大又防災広場 |
参加者 | 20名 |
事業内容 |
「災害から命を守る ~火災・地震・土砂災害~」 大又自主防災会は、火災の多い季節に備え、防災訓練を行いました。 |
大王自主防災会防災訓練
日時 | 令和5年11月19日(日)10時00分~12時00分 |
---|---|
場所 | 沖美町岡大王 専念寺駐車場、大王防災倉庫 |
参加者 | 38名 |
事業内容 |
「災害から地域の人々を守る ~屋外炊き出し訓練~」 大王自治会は、災害から地域の人々を守る防災訓練を行いました。 |
三吉Ⅱ自主防災会防災訓練
日時 | 令和5年10月29日(日)10時00分~12時30分 |
---|---|
場所 | 沖美町三吉 三吉Ⅱ自治会内の消火栓4カ所 |
参加者 | 67名 |
研修内容 |
「災害から身を守る ~自主防災力を高める~」 三吉Ⅱ自治会は、地域の4カ所で消火栓の取扱い訓練と、防災リーダーによる防災研修を行いました。 |
鹿川自主防災会 防災ウォーキング
日時 | 令和5年10月15日(日)13時30分~16時00分 |
---|---|
場所 | 能美町鹿川地区 |
参加者 | 70名 |
事業内容 |
「災害から身を守る ~防災まちあるき~」 鹿川自主防災会は災害から身を守るための防災まちあるきを行いました。 |
小用自主防災会防災訓練・研修
日時 | 令和5年10月1日(日)9時00分~12時00分 |
---|---|
場所 | 江田島町小用 江田島コミュニティセンター |
参加者 | 12名 |
事業内容 |
「災害から地域を守る ~火災・自然災害・防災資機材~」 小用自主防災会は,防災訓練と防災研修会を実施しました。 |