地域自立支援協議会とは、障害のある方が地域で安心していきいきと暮らしていけるよう、関係機関が集まり、福祉、医療、保健、保育・教育、就労等あらゆる側面からの課題を共有したり、課題解決に向けて協議したりする場です。
協議会委員の構成
医療機関、社会福祉事業関係者、障害福祉サービス事業者、企業・就労支援関係機関、障害者支援団体等、民生委員・児童委員、人権擁護委員、自治会、教育関係者、行政関係者
地域自立支援協議会の組織体系
■地域自立支援協議会の組織図
専門部会の活動について
●令和5年度活動報告及び令和6年度活動計画(一括ダウンロード)
○ 定例会
○ 権利擁護部会
○ こども支援部会
○ 就労支援部会
○ 相談支援部会
●令和4年度活動報告及び令和5年度活動計画(一括ダウンロード)
○ 定例会
○ 権利擁護部会
○ こども支援部会
○ 就労支援部会
○ 相談支援部会
各専門部会のサブスローガン
江田島市では、障害福祉の基本理念として、
「一人ひとりが自分らしく輝き 共に生きるまち・江田島」と掲げています。
専門部会のサブスローガンは、この基本理念に基づきながら、各部会の進めたい方向性等を明らかにしより充実した協議ができるようにと、令和4年度に定めました。
部会 | サブスローガン |
---|---|
権利擁護部会 | 尊重しよう 自分も相手も大切な一人 |
こども支援部会 | 共に育もう輝く個性 みんなで育てる未来のちから |
地域移行・在宅支援部会 | 笑顔で暮らしていけるまちづくり ~みんなの居場所はここにある~ |
就労支援部会 | 「働きたい!輝きたい!」を叶えたい!! |
相談支援部会 | 一人ひとりの想いを傾聴し、叶えよう その人らしさ |