コンテンツの本文へ移動する

江田島市

トップページ > 暮らしのガイド > 防災 > 災害に備える > 街の防災活動(平成31年度・令和元年度9月まで)

街の防災活動(平成31年度・令和元年度9月まで)

このページを印刷

公開日 2019年10月01日 (問)危機管理課 電話:0823-43-1633

秋月まちづくり協議会防災訓練

日時 令和元年9月29日(日)午前10時~午前12時
場所 江田島町秋月 導神社境内
参加者 45名
研修内容

「土砂災害,津波等から身を守る!」

 秋月まちづくり協議会は、高所への避難訓練、非常炊き出し訓練及び土砂災害・地震津波災害等から身を守る方法の研修会を実施しました。
 研修では、平成30年7月豪雨による秋月の被災状況と、地区ハザードマップによる土砂災害警戒区域、避難場所等の確認、様々な災害から身を守る方法等について、研修しました。
 非常炊き出し訓練では、大釜による炊飯技術の伝承を行い、10キロのお米で約200個のおにぎりを作りました。

20190929-01... 20190929-02... 20190929-03...

江能福祉会防災研修

日時 令和元年9月21日(土)午前10時~午前12時
場所 大柿町大原 大柿老人福祉センター
参加者 10名
研修内容

「自らの命は自らが守る!」

 社会福祉法人江能福祉会 障害者特定相談支援事業所江能は、第1回社会生活力を高める講座として、防災講習会を開催しました。
 研修では、平成30年7月豪雨により、市内の各所で発生した被害の状況を確認し、土砂災害や、地震・津波から身を守るための、避難の重要性を確認しました。
 また、災害時にどういった行動をとるか、みんなで考え、意見を言い合って、いろいろな考え方があることを認識しました。

20190921-01...

鹿川小学校防災研修会

日時 令和元年9月9日(月)午前10時~午前11時
場所 能美町鹿川 鹿川小学校
参加者 130名
研修内容

「災害から身を守る!」

 鹿川小学校は、地震・津波災害を想定した、校外の高台への避難訓練を実施した後、体育館で防災研修を行いました。
 研修会では、平成30年7月豪雨の被災状況や、南海トラフ巨大地震における江田島市の被害状況について説明を受けた後、学校や、自宅で災害が発生した時にどう身を守ればいいか学びました。

20190909-01... 20190909-02...

是長1自治会防災訓練

日時 令和元年9月8日(日)午前10時~午前12時
場所 沖美町是長 ゆうひが丘公園
参加者 56名
研修内容

「地震・津波避難訓練実施!」

 是長1自治会では、防災行政無線の「避難訓練」放送後、班長等が避難者の確認、不在者への電話確認や、声かけ、健康状態の確認等を行い、自治会の対策本部に報告して自治会全体の避難状況を把握しました。
 是長地区の多くが土砂災害警戒区域に入っていることから、早目の避難行動を心掛ける必要があることを話し合いました。

20190908-01... 20190908-02...

矢ノ浦まちづくり協議会防災訓練

日時 令和元年9月7日(土)午前10時~午前12時
場所 江田島町矢ノ浦 矢ノ浦老人集会所
参加者 40名
研修内容

「土砂災害避難訓練実施!」

 台風シーズンを迎え、矢ノ浦まちづくり協議会は、土砂災害に備えた集団避難の訓練を実施しました。
 グループで声を掛け合い、人員確認を行いながら、各地域ごとに一次集合場所に集結し、集団で避難所に向かいました。
 避難所の矢ノ浦老人集会所では、防災リーダー及び、市防災指導員から、防災情報はいろいろあるけれど「警戒レベル4で全員避難しましょう」など、災害から命を守るための研修を受けました。

20190907-01... 20190907-02...

切串小学校防災工事現場研修

日時 令和元年9月5日(木)午前8時50分~午前10時30分
場所 江田島町切串 大歳神社上流砂防えん堤建設工事現場
参加者 19名
研修内容

「土砂災害に備えて~砂防えん堤の建設~」

 切串小学校3・4年生19人が、大規模な砂防えん堤建設工事現場に出向き、防災研修を行いました。
 昨年7月豪雨の際に、多くの家が床上まで土砂に埋まる被害を受けた、江田島町切串大歳神社横の河川上流において、現在建設中である「砂防えん堤」の工事の状況を実際に確認しながら、土砂災害への取り組みや、災害から身を守る方法等を学習しました。

20190905-01...  20190905-02...

高田地区民生委員防災研修

日時 令和元年9月4日(水)午後1時30分~午後2時30分
場所 能美町高田 高田交流プラザ
参加者 5名
研修内容

「災害から身を守る!~土砂災害・地域災対マップ~」

 高田地区の民生委員の皆さんが集い、防災研修会を開催しました。
 研修では、平成30年7月豪雨により、市内の各所で発生した被害の状況を確認するとともに、報道や、公的機関から発する情報が、避難行動に結びつかなかった状況について、今後の大きな課題であると認識しました。
 今後、災害時に支援が必要な人や,支援を行うことができる人などの情報をまとめて、避難所などとともに地図上に表し,実際に地域を歩きながら,災害対応のための実用的なハザードマップを作成していくこととしました。

20190904-01...

古鷹大学防災講座

日時 令和元年8月22日(木)午前10時30分~午前12時
場所 江田島中央 江田島市民センター別館4階大ホール
参加者 45名
研修内容

「~災害時の困難とその対策~」

 古鷹大学では、昨年の7月豪雨災害に鑑み、防災講座を開講しました。
 講座では、平成30年7月豪雨により、市内各地で発生した被害の状況や、市内の渓流、急傾斜地、土壌等の危険度、そして大雨・大地震・津波など自然災害から命を守るための避難の重要性を確認しました。
 大きな自然災害から、家屋や財産を守りきることはできませんが、命や身体は、早めの避難行動によって守ることができるため、隣近所に声をかけあって、共に避難の行動を起こすことが必要であることを学びました。

20190822-01古鷹大学防災講座  20190822-02古鷹大学防災講座

高田っ子倶楽部防災体験学習

日時 令和元年8月3日(日)午後3時~午後5時
場所 能美町鹿川 真道山キャンプ場
参加者 32名
研修内容

「災害から身を守る方法!~応急対処~」

 高田っ子倶楽部は,夏のキャンプ行事に併せて防災体験学習を行いました。
 災害時に、応急的に対処する方法として、新聞紙でコップや、スリッパを作ったり、倒れている大人を子供たちだけで搬送する方法を学んだほか、消火器や、消防車からの放水を体験しました。

20190803-01...  20190803-02...

20190803-03...  20190803-04...

20190803-05...  20190803-06...

鷲部まちづくり協議会防災研修

日時 令和元年7月28日(日)午前9時~午前12時
場所 江田島町鷲部 鷲部公民館
参加者 19名
研修内容

「災害から身を守る!~応急手当~」

 鷲部まちづくり協議会は,防災研修に併せて応急手当講習会を開催しました。
 防災研修では,鷲部地区のハザードマップにより,地域の危険度と,身を守る方法等について,理解を深めました。
 応急手当研修では,江田島市消防本部の普通救命講習を受講し,修了証の交付を受けました。
 講習終了後,応急処置に使用する救急セットが,鷲部まちづくり協議会から受講者全員に配られ,万一の際には「救護班」として大いに活躍を期待される存在になりました。

20190905-01わしべ 20190905-02わしべ

20190905-03わしべ 20190905-04わしべ 20190905-05わしべ

サロン笑福亭防災研修

日時 令和元年7月18日(木)午後3時~
場所 大柿町柿浦 サロン笑福亭
参加者 19名
研修内容

「災害から身を守る!~土砂災害・地域災対マップ~ 」

 地域の皆さんが集うサロン「笑福亭」で,防災研修会を開催しました。
 研修では,平成30年7月豪雨により,市内の各所で発生した被害の状況,芸南地方の渓流,急傾斜地,土壌等の危険度状況や,土砂災害及び地震・津波から身を守るための,避難の重要性を確認しました。
 また,社会福祉協議会職員,民生委員の皆さんを交えて,災害時に支援が必要な方,支援を行うことのできる方の住居及び,空家,公共施設などを地図上に表して,災害対応のためのマップを作成し,今後,実際に地域を歩きながら,危険度等を確認していくこととしました。
 マップの作成により,地域には支援の必要な方が多く,支援できる側が少ない等の実情が改めて認識できました。

20190707-01かきうらさろん

飛渡瀬自治会防災訓練

日時 令和元年7月7日(日)午前8時30分~午前11時
場所 大柿町飛渡瀬 内海地区,中構地区,外海地区
参加者 21名
研修内容

「災害から身を守る!~土砂災害・大地震・津波~」

 飛渡瀬自治会では,一斉清掃終了後,防災研修及び防災訓練を実施しました。
 防災研修では,平成30年7月豪雨による被災状況と,地域の特徴,災害時には,警戒レベル4で全員避難することなどを写真パネルで研修しました。
 また,大規模災害に備える防災訓練として,近所の皆さんが連携し,消火栓からホースを延長して放水する訓練を行いました。

20190707-01ひとのせ 20190707-02ひとのせ

令和元年度江田島市防災訓練

日時 令和元年6月2日(日)午前10時~午前11時30分
場所 市内全域
参加者 4,221名
研修内容

「江田島市防災訓練実施! 」

 江田島市全域で、一斉に豪雨災害からの避難訓練を実施し、各自治会、自主防災会、消防団、福祉避難所職員、市職員など,市民4,221人が参加しました。
 避難完了後、地域防災リーダーから「警戒レベル3で高齢者等は避難、警戒レベル4で全員が避難しましょう。隣近所に声を掛けて、安全なルートで避難しましょう。避難所では、支え合いの心を持って生活しましょう」等の防災講話が行なわれました。
 市内各地には、平成30年7月豪雨による崩落跡が数多く残っており、台風や集中豪雨などの発生で、土砂の崩落、水路の埋没等が、更に拡大する心配もあります。
日頃から、防災情報には十分注意し、早めに避難行動を開始するなど、大雨災害への備えに努めましょう。

20190809-ぼうさい11 20190809-ぼうさい12

20190809-ぼうさい21 20190809-ぼうさい22

20190809-ぼうさい31 20190809-ぼうさい32

20190809-ぼうさい41 20190809-ぼうさい42 20190809-ぼうさい43

市内各中学校防災研修

日時 ①大柿中学校 令和元年5月20日(月)午後2時30分~午後3時20分
② 江田島中学校 令和元年5月22日(水)午前8時~午前8時40分
③ 三高中学校 令和元年5月31日(金)午前11時40分~午前12時30分
④ 能美中学校 令和元年7月12日(金)午後2時35分~午後3時25分
場所 各中学校内
参加者 ①大柿中学校  83名
②江田島中学校 140名
③三高中学校  31名
④能美中学校  132名
研修内容

「自らの命は自らが守る」 意識を持つ

 江田島市内の各中学校では,梅雨や台風シーズンを前に,水害・土砂災害に関する地域の特殊性や,局地的な豪雨の多発などについて,防災研修を行いました。
 研修では,平成30年7月豪雨により市内各地で川が溢れ,地域が冠水,避難場所の三高小学校が床上浸水したり,県道,市道が通行止めになり,地域が孤立状態になった状況などを映像で確認し,豪雨時の地域の危険度を確認するとともに,自発的な行動によって,自身や,周りの人を守ることが重要であることについて,理解を深めました。
 また,資料映像等によって,予想される南海トラフ巨大地震,津波についても,率先避難によって自身を守るという防災意識を強く持ちました。

20190809-01ちゅうがく1 20190809-ちゅうがく2

JA呉女性部 深江支部・三高支部 防災研修会

日時 ① 深江支部 令和元年4月23日(火)午後2時~午後3時
② 三高支部 令和元年5月13日(月)午後2時~午後3時
場所 ① 大柿町深江 JA呉深江支店2階会議室
② 沖美町三吉 JA呉三高支店2階会議室
参加者 ① 深江支部 40名
② 三高支部 32名
研修内容

「防災意識をたかめよう! 」

 JA呉女性部 深江支部・三高支部は,支店の2階会議室において, 防災研修会を開催しました。
 研修では,7月豪雨や,過去に起きた災害の被害状況を,当時の写真とともに振り返りながら,地区の土砂災害ハザードマップにより,危険区域や,避難場所等を確認しました。
 また,台風や大雨の時には,テレビなどで地域の防災情報を注意深く確認し,被害に遭ってから「なぜ,あのとき避難しなかったのか?」と後悔しないように,早めに避難の準備をしておき,危ないと思ったら,迷わずに,すぐに安全なところへの避難行動を取ることが重要であると研修しました。

20190809JA-1 20190809-JA-2

三吉Ⅱ自治会防災研修

日時 平成31年4月14日(日)午前11時~
場所 沖美町三吉Ⅱ 東の浜集会所
参加者 37名
研修内容

「災害から身を守る!」

 三吉Ⅱ自治会は,総会に併せて,防災研修会を開催しました。
 研修では,7月豪雨により,木下川が溢れ地域が冠水,避難場所の三高小学校が床上浸水したほか,県道,市道が通行止めになり,地域が孤立状態になった被災時の状況を映像で確認し,地域の豪雨時の危険度と,身を守る方法等について,理解を深めました。
 また,予想されている南海トラフ巨大地震・津波の発生からの身の守り方についても,資料映像等によって強く意識を持ちました。

20190417-01みよし

岡自治会防災訓練

日時 平成31年4月7日(日)午前10時~
場所 沖美町岡大王 岡大王西児童公園
参加者 55名
研修内容

「大規模災害に備えよう!」

 岡自治会では,地域防災リーダー等が中心となって,地域の指定緊急避難場所である岡大王西児童公園への避難訓練,炊出し訓練及び,防災研修会を開催しました。
 避難訓練では,今回初めて避難者の自筆による避難者名簿の作成を試み,受付に多少時間がかかったものの,正確な名簿を作成できました。
 炊き出し訓練では,女性がおかずを,男性がおにぎりを作成し,協力体制の構築ができました。
 防災研修会では,7月豪雨災害時の体験から,当地域に暮らす上での注意点と,避難方法等について,自治会全員で考えました。

20190417-01おか 20190417-02おか 20190417-03おか 

過去の防災活動

 ■街の防災活動(平成30年度)
 ■街の防災活動(平成30年度 9月まで)