コンテンツの本文へ移動する

江田島市

トップページ > 暮らしのガイド > 防災 > 災害に備える > 街の防災活動(令和2年度 9月まで)

街の防災活動(令和2年度 9月まで)

このページを印刷

公開日 2020年09月30日 (問)危機管理課 電話:0823-43-1633

矢ノ浦まちづくり協議会防災研修

日時 令和2年9月9日(水)午前10時~午前11時30分
場所 江田島町矢ノ浦 矢ノ浦老人集会所
参加者 25名
研修内容

「災害から身を守る!~避難のタイミング~」

 矢ノ浦まちづくり協議会は、サロン活動に合わせて、防災研修会を開催しました。
 研修会の前に,当該「矢ノ浦老人集会所」は,指定避難所ではあるものの,地震・津波・高潮には対応していないので,今回のような大型台風では避難に適さない場所であることを地域で話し合いました。
 研修会では,諸外国に比べ,日本は地震・津波,台風・高潮,大雨などの自然災害が多く,期を失せずに避難することが重要であることを確認しました。

20200918-01... 20200918-02...

20200918-03... 20200918-04...

向側まちづくり協議会防災研修

日時 令和2年8月28日(金)午前10時~午前11時30分
場所 江田島町向側 向側コミュニティホーム
参加者 40名
研修内容

「災害から身を守る!~避難のタイミング~」

 向側まちづくり協議会は、サロン活動に合わせて、防災研修会を開催しました。
 厳しい猛暑が続き,海水温上昇による大型台風の発生が懸念される中、本格的な台風シーズンを迎えるにあたり、昨今の風水害による被害の状況(令和元年房総半島台風の風害、令和元年東日本台風の水害、令和2年7月豪雨の土砂災害等)を確認し、避難のタイミングを判断するために必要な気象情報の収集や、自分の目、耳による災害兆候の確認、身を守るための知識や率先避難の励行などについて理解を深めました。

20200828-01... 20200828-02...

20200828-03...

中郷まちづくり協議会防災事業

日時 令和2年8月24日(月)午前9時~午前11時30分
場所 江田島町中央 江田島市民センター別館
参加者 中郷まちづくり協議会(防災役員) 12名
研修内容

「防災セットを全世帯に配布!」

 中郷まちづくり協議会(防災役員等)は、防災事業の一環として、防災セットを作成し、地域内の全世帯に配布しました。
 防災セットは、2段ポケットのナイロンポーチに、中郷まち協からのお知らせ、地域ハザードマップ、避難行動3つのポイント、避難所でのコロナ感染対策、避難者カード、防災IDホイッスルなど避難時の大切なお知らせや、自身の身分証などを入れたもので、特に「避難者カード」は、事前に所定の用紙に住所氏名を記入しておき、避難時に受付に提出することで、受付業務をスムーズにする効果を期待しています。
 また、会話不能時など万一の際にも身元確認が可能な「IDホイッスル」を所持していただくこととしました。

20200824-01... 20200824-02...

20200824-03...

是長1自治会避難訓練・防災研修

日時 令和2年8月23日(日)午前8時30分~午前10時
場所 沖美町是長林山 新ゆうひが丘公園
参加者 30名
研修内容

「災害から身を守る!~避難のタイミング~」

 是長1自治会は、地域の防災拠点としている「ゆうひが丘公園」への避難訓練を行い、併せて防災研修会を開催しました。
 猛暑の中での屋外活動が厳しいことから避難訓練を早朝に行い、8時30分から研修を開始しました。
 是長1地区には林山川、流川などの土石流が発生しやすい急流や、急傾斜地が多く、過去の枕崎台風や、30年7月豪雨においても重大な被害が発生しているため、参加者は真剣に防災講話を受講しました。

20200823-01... 20200823-02...

20200823-03... 20200823-04...

「スマイルサロン宮山」防災研修

日時 令和2年8月4日(火)午前10時~午前11時30分
場所 能美町鹿川 わくわくセンター(農村環境改善センター)
参加者 16名
研修内容

「災害から身を守る!」

  「スマイルサロン宮山」は、サロン活動の一環として防災研修を行いました。
 梅雨前線が停滞し、例年より10日遅い7月30日にようやく梅雨明けとなりましたが、長梅雨の間、避難情報の発令が相次ぎ、災害時の避難行動に関心が高まったことから、近隣避難所「わくわくセンター」和室にて、防災の理解を深めました。
 梅雨明け後は、一気に気温と海水温が上昇して、大型台風や局所的な豪雨の発生が懸念されますので、台風・積乱雲の特性・影響や、地域の土砂・風水害危険などについて過去の被災映像、宮山地区のハザードマップ等から確認しました。
 また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため換気しながら研修会を行い、避難所での感染が心配であるとの意見も出ましたが、大切な命を守るためには早期に避難準備を整えて気象状況に配意し、危険と判断したら迷わず安全な場所に避難することが重要であることなどを研修しました。

20200820-01... 20200820-02...

20200820-03...

大盤ふれあいサロン避難訓練

日時 令和2年7月26日(日)午前10時~午前12時
場所 大柿町飛渡瀬 大盤集会所
参加者 20名
研修内容

「 災害から身を守る!~避難のタイミング~」

 大盤ふれあいサロンは、サロン活動で避難訓練と、防災研修を行いました。
 大盤地区は、指定避難所の飛渡瀬老人集会所から約2km北側にあり、徒歩で向かう際には困難を伴う場合もあるため、土砂災害警戒区域外にある大盤集会所を「災害時一時集合場所」に活用しようと、実施したものです。
 避難訓練実施後には、江田島市の災害について防災研修会を開催しました。
 研修会では、新型コロナウイルスの感染拡大も心配ですが、大切な命を守るため、気象状況に注意し、早めに避難準備を整えて、危険が迫ったら迷わず避難することなどについて理解を深めました。

20200813-01... 20200813-02...

20200813-03...

中郷まちづくり協議会防災研修・訓練

日時 (研修)令和2年7月20日(月)午後1時30分~午後2時30分
(訓練)令和2年7月29日(水) 午前9時~午前10時30分
場所 (研修)江田島町中央 江田島市民センター別館
(訓練)江田島町中央 江田島保健センター・武道館
参加者 中郷まちづくり協議会(防災役員) 12名
研修内容

「 防災研修、避難所開設・運営訓練実施!」

 中郷まちづくり協議会(防災役員等)は、防災計画の改正や,避難所運営状況についての会議後,防災研修会を開催しました。
 また,新型コロナウイルス感染拡大防止対策を含めた避難所開設・運営訓練を実施し、実際に段ボール間仕切りを設置して状況を確認したほか、新型コロナウイルス感染拡大防止用資器材を点検し、各資器材の使用方法を確認するとともに、万一、避難所で発熱者等が発生した場合には、他の避難者と交わることが無いよう、ゾーニングの徹底を検討しました。

20200813-01... 20200813-02...

20200813-03...

民生委員(定例会) 防災研修

日時 ① 江田島地区 令和2年7月14日(火) 午前9時~午前9時40分
② 大柿地区 令和2年7月22日(水)午後1時30分~午後2時40分
③ 能美地区 令和2年7月27日(月) 午前9時~午前10時30分
④ 沖美地区 令和2年7月28日(火)午後1時30分~午後2時30分
場所 ① 江田島地区 江田島町中央 江田島市民センター別館4階
② 大柿地区 大柿町大原 大柿町老人福祉センター
③ 能美地区 能美町鹿川 わくわくセンター2階
④ 沖美地区 沖美町畑 沖美市民センター
参加者 ① 江田島地区 30名  ② 大柿地区 30名
③ 能美地区 30名  ④ 沖美地区 15名
研修内容

「災害時における民生委員の活動について」

 今般の梅雨は長期で、雨量も多く、土砂災害の発生や,避難情報の発令等がありました。
 災害避難のうち、特に「高齢者等の避難」について、日頃接している民生委員さんから質問があり,各地区で防災研修会を行いました。
 研修会では,先の東日本大震災で多くの民生委員さんが犠牲になり,個々の救援活動は困難であった事例から,災害時の活動は制限することや,自治会等との連携,福祉避難所の開設などについて,検討しました。

20200813-01... 20200813-02...

20200813-03... 20200813-04...

障害者特定相談支援事業所江能 防災研修

日時 令和2年7月11日(土)午前10時~午前11時
場所 大柿町大原 大柿老人福祉センター
参加者 11名
研修内容

「気を付けて 熱中症!風水害にも注意!」 

 社会福祉法人 江能福祉会 障害者特定相談支援事業所江能では、令和2年度第1回社会生活力を高める講座として、防災研修会を開催しました。
 研修では、熱中症の症状と応急処置、食べ物・飲み物による熱中症予防、マスクによる熱中症に注意などの熱中症対策を学びました。
 また、九州・中部地方の豪雨災害報道の話題から、豪雨等による被害状況を映像で確認し、風水害から身を守るための方法や、避難の重要性を認識しました。

20200716-01... 20200716-02...

鷲部まちづくり協議会防災訓練

日時 令和2年7月4日(土)午前10時~午前12時
場所 江田島町鷲部 教円寺前防災倉庫、鷲部交流プラザ
参加者 鷲部まちづくり協議会防災部会役員、地域防災リーダー 13名
研修内容

「防災資機材点検・避難所運営訓練実施!」

 鷲部まちづくり協議会(防災部会)は、防災倉庫を点検して、機材の確認などを行い、鷲部交流プラザに移動して、避難所運営訓練を行いました。
 避難所運営訓練では、実際に段ボール間仕切りを設置し、床に寝て状況を体験したほか、簡易ベッドを,メンバーを変えながら何度も組み立ててみました。
 また、新型コロナウイルス感染拡大防止用資器材を点検し、各資器材の使用方法を確認するとともに、万一、避難所で発熱者等が発生した場合には、トイレへの動線も含めて、他の避難者と交わることが無いよう、ゾーニング(居住の区分け)の徹底を検討しました。

20200709-01... 20200709-02... 20200709-03...

20200709-04... 20200709-05...

サロン「スカイグループ」防災研修

日時 令和2年6月25日(木)午前10時~午前11時
場所 江田島町鷲部 鷲部交流プラザ
参加者 25名
研修内容

「災害に備えて!」

 サロン「スカイグループ」は、サロン活動で防災研修を行いました。
 梅雨に入り、長崎地方では50年に一度という豪雨が報道されている中、鷲部地区の土砂災害、風水害危険について、画像資料を見ながら理解を深めました。
 今夏は、全球的に気温が上昇、日本近海の海水温も高くなるという予想もあり、大雨や大型台風の発生が懸念されます。
 新型コロナウイルスの感染拡大も気掛かりですが、大切な命を守るため、気象状況に注意し、早期に避難準備を整えて、危険が迫ったら迷わず避難すること。
 避難先は、避難所に限らず、感染リスクの低い友人宅や親せき宅など,少人数・個別空間可能な避難を優先して、できるだけ分散避難できるよう考慮することなどを研修しました。

20200708-sk... 20200708-sk...

小用自主防災会防災訓練

日時 令和2年6月21日(日)午前9時~午前12時
場所 江田島町小用 小用地区全域
参加者 24名
研修内容

「避難の呼びかけ訓練実施!」

 小用区自主防災会(小用自治会)は、小用地区全世帯(約600世帯)への「避難の呼びかけ訓練」を行いました。
 平成30年7月豪雨では、対岸の呉市や、坂町、熊野町などで多くの命が失われました。危険と思いながらも、命を守るための避難行動を取らなかったことが、その後の様々な調査で分かりました。一方で、多くの避難行動があった地区では、近隣の住民同士や、自主防災組織が声を掛け合って避難していました。
 小用地区では、「避難の呼びかけ」により1名の犠牲者も出さない体制づくりを目指し、地区防災計画の充実を図っていきます。

20200706-01... 20200706-02...

20200706-03... 20200706-04...

20200706-05...

20200706-06... 20200706-06...

津久茂まちづくり協議会防災訓練

日時 令和2年6月20日(土)午前10時~午前11時
場所 江田島町津久茂 防災倉庫
参加者 20名
研修内容

「防災資機材点検・活用訓練実施!」

 津久茂まちづくり協議会(環境・防災部会)は、防災倉庫を点検し、機材の確認や、リヤカーの組み立て訓練などを行いました。
 実際にリヤカーで要支援者を搬送してみると、リヤカーにブレーキが無く、地域には急坂が多いため、できるだけ多くの支援要員を集める必要があることが分かりました。
 また、倉庫内に収納棚を作製することとしたほか,倉庫周辺の木の伐採や枝葉の整理などを行いました。

20200709-01... 20200709-02...

是長1自治会防災訓練

日時 令和2年6月6日(土)午前9時~午前11時
場所 沖美町是長林山 新ゆうひが丘公園
参加者 27名
研修内容

「土のう作製・避難所運営研修実施!」

 是長1自治会は、出水期を前に、地域の役員や、防災リーダー等による「土のう作製訓練」と、地区の避難所として新たに指定された鹿田公園管理棟の「避難所運営研修」を行いました。
 作成した土のう150個は、地区防災倉庫(新ゆうひが丘公園)横に保管し、地域で必要な人が活用することとしました。
 鹿田公園管理棟では、建物状況の確認後、避難所運営要領について研修し、地区の大部分が土砂災害警戒区域に入っているため、早期の避難行動が必要であることなどを話し合いました。

20200706-01... 20200706-02... 20200706-03...

過去の防災活動

 ■街の防災活動(令和元年度)
 ■街の防災活動(平成31年度・令和元年度9月まで)