◍江田島市の公園について
◍公園のルールについて
◍公園の利用許可について
◍有料施設(野球場など)の利用について
◍公園の取り組みについて
◍公園清掃などのボランティアについて
江田島市の公園について
江田島市には、地区公園、基幹公園、森林公園など、合わせて74か所の公園があります。
公園の紹介
遊具などがあり、子どたちの遊び場となる公園を紹介します。
公園のルールについて
公園の利用のルールとマナーについて
みなさんが気持ちよく公園を利用できるように、次のルールを必ず守ってください
⑴ごみは各自で持ち帰りましょう
⑵犬を散歩させるときは、つな(リード)でつなぎ、フンは持ち帰りましょう
⑶ネコなどにえさを与えないようにしましょう
⑷遊具や植物などの公園施設は、傷つけたりしないよう大切に使いましょう
⑸ほかの利用者の迷惑となる行為や、危険な行為は、やめましょう
遊具で遊ぶときの注意事項
楽しく・安全に遊具で遊ぶために、次のことに注意してください。
⑴6歳以下の幼児には保護者が付き添ってください
⑵かばん・水筒・マフラーなどの引っかかりやすいものは身に着けない、脱げにくい靴をはくなど、ふさわしい服装で遊んでください
⑶遊具がぬれているときは使わないでください
⑷そのほか、ケガにつながる危険な遊び方はしないでください
バーベキュー・花見について
バーベキューや花火などの火気の使用や、花見などは次のルールを守っていただくことで行えます。
⑴バーベキューは、コンロなどを使用し、絶対に直火での利用はしないでください
⑵花火は、大きな音の出ない手持ち花火程度としてください
⑶火の始末は責任を持って行ってください(水の入ったバケツを用意するなど)
⑷ごみやペットのフンなどは、各自で持ち帰ってください
⑸近隣住民の方へ配慮してください(音・煙・におい・灰の飛散など)
⑹他の利用者への迷惑となる行為はしないでください(カラオケなど)
公園の利用許可について
公園を一時的に独占して、お祭りやスポーツなどを行うときには、事前に許可が必要です。
許可が必要な行為の例
・お祭りなどの催し物(駐車場としての使用を含む)
・防災訓練
・音楽会・集会
・グランドゴルフ
※そのほか、許可が必要かどうかご不明な場合は、都市整備課(0823-43-1647)までお問い合わせください。
使用料
使用の目的などによっては、使用料がかかることがあります。
詳しくは、都市整備課(0823-43-1647)までお問い合わせください。
申請書
市立公園制限行為許可申請書(PDF形式)
市立公園制限行為許可申請書(ワード形式)
児童公園制限行為許可申請書(PDF形式)
児童公園制限行為許可申請書(ワード形式)
提出先
江田島市 土木建築部 都市整備課(江田島市役所本庁4階)
☎ 0823-43-1647
留意事項
・1公園につき1枚の申請が必要です。
・申請が重なった場合は、使用者間で調整していただきます。
・公園の使用にあたっては、一般の利用者への配慮をお願いします。
・グランドなどの有料施設を使用したい場合はこちら⇒ 教育委員会ホームページ
有料施設(野球場など)の利用について
江田島公園・能美運動公園・鹿田公園・江田島市総合運動公園・美能グランドにあるグランドやテニスコート、照明施設などを利用する場合は、教育委員会 生涯学習課(能美市民センター3階)にお問い合わせください。
お問い合せ先 教育委員会 生涯学習課 ☎ 0823-43-1902
外部リンク 教育委員会ホームページ